![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71274047/rectangle_large_type_2_788b8bb301052f225bb35923553c3aad.jpg?width=1200)
テレビ日記『日本人のおなまえっ~「鎌倉殿の13人」SP』
今では信じられないことですが、1970年代から1980年代には、プロレス中継がゴールデンタイムで放送されていました。アントニオ猪木さん率いる新日本プロレスが人気を博し、それを実況で支えていたのが、当時テレビ朝日のアナウンサーだった古舘伊知郎さん。
1984年にフリーに転身してからは、バラエティー番組など各局で引っ張りだこ。国民的人気アナとなり、『紅白歌合戦』の司会も務めましたが、2004年に『報道ステーション』のキャスターになってからは、イメージが変わり、週刊文春「嫌いなキャスター」アンケートでは1位になったことも。
NHK 総合 01/27 19:57 日本人のおなまえ【山本耕史&中川大志も初耳!】「鎌倉殿の13人」SP 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhkgtv #日本人のおなまえっ https://t.co/2NN9gFrMLP
— NHK総合 (@NHK_GTV) January 27, 2022
そんな古舘さんも、2016年に『報道ステーション』を降板してからは、以前のバラエティー色が戻ってきて。現在レギュラーで司会を務めているのが、NHK『日本人のおなまえっ』。先週は大河ドラマ『鎌倉殿の13人』SPで、ゲストに大河出演者の山本耕史さんと中川大志さん。
「源氏」「平氏」の誕生から始まり、「北条」「三浦」「畠山」などの名字の由来。最後は、戦に敗れ千葉に逃れた源頼朝の復活劇を今に伝える、「百坂」「三百坂」「千騎坂」「万騎坂」の地名。ちょっと鳥肌もので、大河でどう描かれるのか楽しみ。「NHKプラス」で2月3日まで視聴可能です。