![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88830855/rectangle_large_type_2_f950c2fbac862aed27ce806fadb98bba.jpg?width=1200)
スーパーの地域差を実感した件
TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』の中で、第4回「スーパー総選挙」が3年ぶりに開催されています。リスナーの投票で、最高のスーパー「スーパー・オブ・スーパー」を決するスーパーの祭典だそうです。
イオンやイトーヨーカ堂、イズミ(ゆめタウン)など、全国展開する大手スーパーもありますが、地域に根差したスーパーも数多く。逆に言うと、地域外の人間からしたら、聞いたこともない名前も。
「スーパー総選挙」中間結果によれば、1位:オーケー、2位:ヤオコー、3位:ライフ、4位:ロピア、5位:サミットストア、6位:文化堂、7位:ベイシア、8位:オオゼキ、9位:ツルヤ、10位:ベルク…見事に全部知らないという(笑)。関東ローカル番組なので、関東圏が多いのかな。
福岡県ですと、サニー(西友)・マルキョウ・西鉄ストア・ハローデイ・サンリブ・マルショク・Aコープ・アスタラビスタ・ボンラパス…逆に関東の方には馴染みがないのでしょうね。
現在一番よく使うのが、鉄道会社系の西鉄ストア。関東における、成城石井や紀ノ国屋のような高級スーパーに当たるのがボンラパスです。
追記:実写版『耳をすませば』を映画館で見てきました。感想は後日。