![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52288036/rectangle_large_type_2_dac1f160686d76a4009ca5202ded1434.jpg?width=1200)
5年国語「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」を正しく読む
『ペンギンに付けられているこの機械の名前と、どんなデータを取ってくるものなのか本文から見つけてみよう』
こんばんは。説明文は筆者の思いもさることながら、さりげなく説明がなされている部分もたくさんあり、よく読み飛ばしてしまいます。
昨日の『動物って?』でもあるように、注意深く読まなければ、こちらも読み飛ばしてしまいます。
ちなみにバイオロギングとは手法のことです。よってこの機械は「データロガー」であり、その「データロガー」でとってくるものは、例えば速度や深度、加速度などが本文からは読み取れます。
教材研究の参考になれば☆彡