
Photo by
daikichi_55
デュラム小麦のセモリナ
めちゃめちゃ、この言葉見ません?
週に一度はパスタを食べます。
で、パスタって原材料が「デュラム小麦のセモリナ」。
なんや、デュラム小麦って? なんや、セモリナって?
知らなくても生きていけるからほっといたのですが、先ほど、
カッペリーニを作っていて、「なぜカッペリーニは黄色いのだ」と聞かれたので、調べてみました。
★カッペリーニとは、「髪の毛」という意味。髪の毛のように細いパスタの種類。
簡単に解説しますと、
・デュラム小麦とは、小麦の種類です。
・「セモリナは小麦の胚乳部のことで、小麦の芯の部分を指します。」
だそうです。
そして、この品種の小麦は黄色いのだそうです。
日本では作られておらず、カナダからの輸入が主なのだとか。
パスタになった状態のものは、イタリアのものが多いですね。
【本日のイラスト】
daikichi_55さんから。イタリア? と思いきや、なんと伊勢志摩だそうです。
びっくり~。
【今日の一曲】
Loli Molina めちゃめちゃ好き。好きすぎて授業で流したら、結構評判よく、調子に乗ってこちらでも。