
手帳会議(#99)
もしあなたが手帳フリークならこの言葉が意味することをすでに知ってるだろう。
手帳会議と言えど、ひとりで開く会議だ。2種類ある。
1. 目標設定と見直し
2. 手帳選び・どの手帳を何に使うか決める
9月は私にとっても手帳会議の月だ。来年のカレンダーやスケジュール帳が店頭に並ぶ。わくわくする。去年はやりすぎた。手帳の数を増やしすぎて(7冊)・案のじょう全部つかうことはできず何冊か途中で止まった。デジタルとアナログ両方の手帳がどうしても必要なのでさらに難しくなる。がんばって・なんとかシンプルにしたぞ。来年はデジタル3冊とM5手帳一冊で乗り切る。
それよりも、まいとし苦戦しているのが「目標設定」だ。毎日のルーティンを続けるのは苦ではないが、目標たてるとなるとぼんやりする。どうせ達成できないだろうとわかってるのに立てる目標もなんだかな〜。体調とかいろんな要素でのびのびになるのはわかってるし・・・。
それでも彼らは言う「目標を立てるのは意義あることだ・良いことだ」と。Ako、やるしかないよ。ちなみに「毎日文章を書いて投稿する」は今年の目標に入っていなかった。突如やると決めて始めたのだ。目標設定してなくてもやると決めたらやれるんだから、目標設定って本当にいるかな?「目標」という名詞がいかんのかな?「だいたい目安」「おおよそ見当」ぐらいにすると・やりやすいかな?来年は呼び方を変えて自分をだましだまし目指すことを決めて行こうか・・・ぐだぐだ・グダグダ・ぐだぐだ・・・
あなたは手帳会議どうしてる?
あなたの想像力がわたしの武器。今日も読んでくれてありがとう。
