![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141782666/rectangle_large_type_2_c8f40e38f8c503587200822321e45f89.jpeg?width=1200)
コーヒーの一枚 54
コーヒーを飲む時ぐらい
自分にとってのいい眺め、5秒ぐらいでもいいから、ホッとできる時間、コーヒーの香りに包まれる空間、そんな三拍子を揃えて飲みたいものである。
そして、忙しい時や自分がちょっと落ち込んだ時に、その時のことをふと思い出せる、そんなコーヒー時間だったら、なお最高だ。
そんなコーヒー時間を求めて、右往左往しては、
「あ〜、最高〜」
とコーヒーのいい香りに包まれながら、一口飲んで、ふうっとひと息ついて、ふと目の前を見ると雄大な熊本城の天守閣が見える。今回はそんなコーヒー時間の話である。
どこにいようが、
わが家の中だろうが、近所だろうが、遠方だろうが、ホッとひと息つける場所を探して、見つけて、癒されている。
時に、そんなひと息スポットを数人で一緒に過ごす時もある。
ある日、そんな店にたまたま一人で行く機会があった。熊本市内の繁華街からさほど離れていない熊本城へ歩いて向かう。
繁華街である下通り、上通りの大きなアーケード街の入口がある通町筋というスクランブル交差点から、路面電車通り沿いを熊本城をめがけて歩く。
やがてお濠まで来たら、今度は真っ赤な鳥居の「高橋稲荷神社」を道路の向こう側に見ながら登っていく。
ずんずん登っていくと、やがて右側に来客があった時にたまに利用する「KKRホテル」が出てくる。さらにずんずん登っていくと、「熊本県立美術館分館」が出てくる。
さあ、美術館分館の中へどうぞ。
ここには、1階から4階に展示室があり、さまざまな個人や団体の作品を楽しむことができる。作品を堪能してから、4階の喫茶室へ上がるもよし、先に喫茶室で一服してから、4階の展示室から順番に作品を堪能するもよし、美術館好きの方には、1日中楽しめる施設ではなかろうか。
そして、喫茶室には『喫茶カド』がある。
さあ、4階へどうぞ。
エレベーターから右手に行くと、木製のテーブルや椅子がゆったりと置いてある空間が目に入る。そこをずんずん進んで行くと、カウンターでマスターや店員さんたちが「いらっしゃいませ」とニコニコしながら出迎えてくださる。こちらもニコニコになる。
まずはカウンターで注文する。
季節ごとに作られる「カドブレンド」をはじめ、4種類ぐらいのコーヒーがある。迷う人は迷わずマスターに聞くべし。どのカフェでも、この流れになると思うが、『喫茶カド』では、とにかくニコニコしながら丁寧に飲む人に寄り添ってコーヒーの説明をしてくださって、気がつけばニコニコしながら注文をしている。
メニューはコーヒーだけではない。サンドイッチのような軽食や、コーヒーと共にいただきたいスイーツもある。
この日は、実はランチを食べ損ねてランチ難民になっていたところを、ここのサンドイッチで救っていただいたのである。
さあ、メニューが決まったら、席へどうぞ。
撮った!
窓が広くて大きいので、景色は間違いなく最高なのだが、喫茶室から天守閣が見えるなんて、最強の最高じゃないか。
そんな素敵な景色を見ながら、コーヒーを飲む。
「カドブレンド」は、季節ごとに味が変化する。ほんの少し酸味や苦みがある時もあるが、それは季節に合わせてのこと。とても飲みやすい。
一人の時は、深煎りの苦み酸味もあるしっかりどっしりとしたコーヒーを選んだ。コーヒーを飲む。城を見る。ひと息つく。コーヒーを飲む。城を見る。ひと息つく。この時間だけは、ゆっくりゆったり流れてゆく。
ちなみに、本店は『珈琲カド』という店名で、熊本市南区城南町というところにあり、一級河川、緑川から少し車を田んぼ方面へ走らせたところにある。
ここで飲むドリップコーヒーも、焙煎の香りに包まれながら、田園の風に吹かれながら、ゆっくりゆったりと時が流れて最高なのである。
と、ここまで「最高」を連発しているのは、私の語彙力不足も大いにあるが、自然とその言葉が出てくるのである。いいじゃないか。「最高」と心の中でそっと小躍りしながら飲みたいコーヒーなのだから。
『喫茶カド』は熊本城観光の際にぜひ!
『珈琲カド』は熊本ドライブの際にぜひ!
『珈琲カド』および『喫茶カド』はこちら!!!