散歩の一枚 59
はい!毎週日曜夕方恒例の!
写真からパワーもらうけん、のお時間です。
ご覧のとおり、今日は熊本城内にある加藤神社や二の丸広場へ続く「棒庵坂」からの一枚です。
最近、熊本を散歩する時は熊本城まで足を伸ばすこともあり、この棒庵坂をぼちぼち登って、加藤神社で参拝し、天守閣を見ながら二の丸駐車場に出て、「行幸坂」を下って、城をぐるっと一周するのです。
熊本地震から8年経ちました。
昨年は南阿蘇鉄道が全線開通したり、阿蘇神社の楼門が復旧したり、少しずつではありますが、復旧の知らせを聞く機会が増えてきた気がします。
一方で、まだ復旧がままならない所もあったりしますが、熊本城は、石垣を並べている風景が増えました。ヘッダーの石垣の上部は加藤神社の社務所です。先月訪れた時に、足場が組まれていました。
そして、今年から加藤神社の近くにある「宇土櫓」が復旧工事に入りました。
地震当日のことも、昨日のことのように思い出しますが、地震からしばらくたって、家族で熊本城が見える店でランチをしていた時のことも思い出します。
じっと窓の外を眺めていた父がぼそっと言いました。
「俺が生きとる間には、まだ行けんやろうな」
父は孫たちを連れて、熊本城へ散歩に行きたかったのです。
残念ながら、父は病気で亡くなりましたが、熊本城の復旧が少しずつ進んで、特別見学通路ができて、しばらくして孫たちを連れて熊本城へ散歩に行くことができました。
お父さん。孫たちはもうあれから熊本城に何度も行くようになったよ。
天守閣に、しゃんしゃん登らしたばい。
加藤神社にも、初詣に行くごつなったよ。
「お前がそぎゃん言わんでも、ちゃんと見とる!」
そんな父の声も聞こえてきそうだが、うん、そのまま見とってね。
今年もこの2曲とともに。
『三百六十五歩のマーチ』
震災後に制作された公式動画が消えてしまったので、本家本元を聴きながら。
『にじ~熊本応援バージョン』
この2曲のパワーが、今度は能登半島へ届きますように。
まあ、明日からも、ぼちぼちと・・・(^^;)
追記
二の丸広場から見た天守閣です。左の覆われているのが宇土櫓です。