見出し画像

リサカレには想像以上の特典がいっぱいついてきた

2月の毎週木曜日にストアカで開催された野口真代さん(以下まよ先生)のリサーチカレッジ(以下リサカレ)に思い切って飛び込んだら、そこには想像以上のすごい世界がありました。
今回は、特典いっぱいのリサカレの魅力について書いていきたいと思います。

講座を受講したいきさつ



わたしはWebライターとして少しずつ仕事をはじめたものの、記事を書くときにスラスラ書けずに手がとまってしまう。
記事のネタをもっと効率よく集めるには、どうすればいいの? という悩みをずっと抱えて過ごしていました。
そうした中、今年1月の終わりごろ、心ひかれる講座の開催お知らせが目に飛び込んできました。

その名も「リサカレ」


ストアカの大人気講師でコピーライターのまよ先生が「リサーチ」に特化したライティングスクールを始められるとのこと。

なんでも、この講座で学べば「作業効率や記事単価を上げる方法を伝授します」と書いてあります。

これはまさに今の自分の悩みである、記事がスラスラ書けないことや、作業効率が悪いといった悩みを解決してくれる講座に違いない……。

というわけで、さっそく申し込みをして1か月全4回の講座を受講しました。

講座内容

オンライン講義

講座内容は、リサーチに特化したものでありつつも、いろいろな角度から記事作成の手順を学ぶことができる非常に濃い内容のものでした。

全4回のカリキュラムとしては以下の通りです。

  • 第1回目は「リサーチの基礎 | SNSでのリサーチ法を学ぶ」

  • 第2回目は「メディア記事作成のリサーチ法を学ぶ」

  • 第3回目は「電子書籍のリサーチ法を学ぶ」

  • 第4回目は「LPのリサーチ法を学ぶ」

スライドだけでも毎回100枚を超える内容なのに、それに加えて受講生の実際の事例や悩みをもとにどうしたらいいかの具体的なアドバイスもしていただけます。

講座時間も毎回2時間半越えという長丁場にもかかわらず、ライティングに役立つ情報がぎゅっと詰まっていて、まよ先生の知識の豊富さに圧倒されます。

もしリアルタイムで参加ができない場合も、講座のスライドや録画を翌日には共有していただけるので、次回の講座でおいてきぼりになることもありません。

基本講座以外の特典

プレゼント

リサカレのすごいところは、基本講座以外にもさまざまな特典がついてきたことです。
しかもそのどれもが超優良級。こんなボーナス特典を基本講座の料金だけでいただいてもいいの? というくらいの充実ぶりです。

例えばリサカレ1期の場合は、以下のものがもれなくついてきました。

  • まよ先生の今までの実績がぎゅっと詰まった秘伝の書の数々

  • プロで活躍されているライターさんたちによる特別講座

  • 卒業後のサポートやフォローアップ講座


またそれ以外にもまよ先生は、実際の情報発信や受講生同士のつながりをつくる場として、Twitterでの発信にも力を入れていらっしゃいます。


そのおかげで、Twitterが苦手でまったく発信をしたことがなかったわたしも、まよ先生のさりげない後押しで、Twitterデビューができました。

始めてみると、確かにTwitterは同じ目的をもった仲間とつながりやすい環境だと気付きます。

もし、まよ先生の後押しがなかったらTwitterを通して仲間とつながることもなかったでしょう。

まだまだ迷子状態ですが、これに気付けただけでも感謝です。

これだけ特典があるにもかかわらず、以下のさらなるスペシャル特典もついてきて、まよ先生、サービスしすぎです。

それは、

  • 誰の発言に対してもまよ先生が決して否定することなく肯定して褒めてくれること

  • 毎回出される課題に一人ひとり丁寧な添削をしてコメントを返していただけること

  • チャットワーク経由でまよ先生への直接質問も可能なこと

などなどまさに至れり尽くせりの充実した内容。

リサカレは、そういったまよ先生のおしみない愛情がたっぷりつまった講座だといえます。

リサカレはお値段以上にお得な講座

今回リサカレを実際に受講してわかったことは、お値段以上にお得な講座だということ。

全4回の講座内容だけでも素晴らしくて満足できる内容だったうえに、さらなるボーナス特典がいくつも付いて、まよ先生のサービス精神が半端ない。

講座を申し込むときは、少し迷ったけど、受講して大正解だったといえます。

あとは、まよ先生からの大量のギフトをどう使いこなしていくか。
それは自分次第。

少しずつでも使いこなしていければ道は開くと信じています。

決して損はない講座、少しでも気になれば受講してみることをおすすめします。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集