
ぐるぐると悩む私が見つけた、モヤモヤ脱出のシンプルな方法
こんにちは!
暮らしコーディネーターのアッキーです♪(最近改名いたしました( ´艸`))
たまに、ぐるぐると悩む時があります。
特に1月、2月と日が短い「陰の時期」には、
「この生活スタイルでいいのかな?」とか、
自分の人付き合いの方法とか、お仕事のやり方など
色々考えすぎて堂々巡りすることも多いです。
毎年のパターンとして、
「立春」を過ぎてくると気持ちも前向きになるなと感じています。
そんな私ですが、かれこれ4年ほど手帳生活をしています。
モーニングメソッドやバレットジャーナルを経て、
今は自分のオリジナルの手帳との向き合い方を楽しんでいます。
今日、久しぶりに過去の手帳(1年前の2月の手帳と、2年前の2月の手帳)の振り返りをしていましたところ、
当時、ヒントになる言葉を走り書きしていたので、
ここにまとめておきたいと思います。
多分、どなたかの話を聞いたか、何かの本を読んだのか、
はたまた、何かの音声配信を聞いて、ビビっときて
思わず走り書きしたんだろうなと思います。
内容は「自分が悩んだ時の対処法」みたいなものでした。
1. 内面ぐるぐる期は、外面を整えるチャンス
まず、自分の「内面」で悩んだとします。
自分の性格についてのお悩み、自分なんてとか、
人とうまく人間関係が築けていないんじゃないか?などなど。
そんな自分の「内面」のことで悩んでいる時は、
一歩踏み出して、自分の「外面」を整えるといいよ
ってなことが書いてありました。
例えば、
・ヘアスタイルを変えてみる。
・環境を変えてみる。部屋の模様替えとか断捨離など。
・メイクを変えてみる。
・いきつけの店を変えてみる。
これって、すごく納得感があります。
内面ってなかなか自分じゃコントロールできないじゃないですか。
ぐるぐる悩んで、考えれば考えるほど、
どんどん深みにハマっていく気がします。
そんな時は、物理的に何かを変えるのが手っ取り早いなと思います。
ヘアスタイルを変えれば、気分転換になるし、
新しい自分に出会えるかもしれない。
環境を変えれば、新しい発見があるかもしれない。
いらないモノを捨てて新しい運気も入ってきそうです。
メイクを変えれば、自信が持てるかもしれない。
外面を整えることで、内面にも良い影響が生まれる。
これは、私自身何度も経験しているんですよねえ。
2. 外見イマイチ期は、仕事やタスクに集中する
自分の外見や見た目で悩んでいる時は、
「仕事やタスクに目を向けるといい」というようなことが
書いてありました。
・売上を上げるにはどうしたらいいか?
・〇〇を成功させるにはどうしたらいいか?
・あの人のやっているサービスを分析してみよう
などです。
このメモも、すごく共感できますよね。
外見って、どうしても調子が良い時と悪い時がありますよね。
特に女性は、ホルモンバランスとかにも左右されるので、
仕方ない部分もあると思います。
お太りになっていく時など、気分も重くなっちゃいますし。
そんな時は、
外見のことを考えるのを一旦やめて、目の前のことに集中するのが
良いなと思います。
仕事やタスクに集中することで、達成感が得られます。
それに、集中している間は、外見のことも気にならなくなる。
もちろん、外見を磨くことも大切ですが、それに囚われすぎると、
心が疲れてしまいます。
3. 「先手を打つ!」がモヤモヤ脱出の鍵
ぐるぐる内面で悩む時は、外面を整えることを考える。
そこが整ってきたら、もしくは行き詰まりを感じたら、
「1つ上」のやりたいことや仕事に目を向けてみる。
内省ぐるぐるのドツボにはまる前に「先手を打つ!」。
「先手を打つ!」と大きな文字で
私の手帳に書かれていたのでありました~。
これはなかなかいいアイディアだなと思い
ここに記しておきます。
内面ぐるぐる期も、外見イマイチ期も、誰にでも訪れるものだと思います。
そんな時に、自分なりの対処法を持っていると、
乗り越えやすくなるのではないでしょうか。
私の場合は、「先手を打つ!」という言葉を胸に、
柔軟に対応していきたいと思います。
最後までお読みくださり ありがとうございました!
アッキーでした^^