![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170067839/rectangle_large_type_2_4891785895808fc8c9c39176a9fed1cb.png?width=1200)
咳が止まらない😷
12月末で、約6年いた職場を退職した
ずーっと がむしゃらに頑張ってきた
6年間、体調不良による欠勤はゼロ
少人数の職場で、小さなお子さんがいる方が多く、誰かしら休んでいる状況😓
そんな訳で、無意識に『休む訳には行かない』と
思ってきたんだと思う
『体調不良の時には、お互い言い合って、
助け合いましょう』と表向きは言われても、
言ったところで、誰も助ける余裕などなかったし
伝えることもほぼなかった
そして、大学まで体育会系でやってきた私は
『体調が悪い』なんて弱音を吐いたり
休んだりすることが良くないことだと
刷り込まれてきた様な気がする
それは、他人にも自分にも…
だから、『この位で休むなんて、あり得ない』と
頑張り続けてしまうのだ
そして、人にもその厳しさを求めていたのかも
しれない
退職まで1週間という頃から、声枯れし始め、
咳が出始めた
それでも残務処理をなんとか全て終えて、
清々しい気持ちで退職できた☺️
年始は、娘との旅行が入っていたので、
前日に病院でたんまり薬をもらってGO
とそこまでは良かったのだが、旅の途中から
咳がひどくなり、数日前から夜も
眠れなくなってきた
今朝病院に行き、肺炎ではなかったものの、
喘息のような症状になっているらしい
友達や家族に、『これまで無理し続けた
身体が疲れきってるんだよ、休みな』と
言ってもらっても、今日は耳で勉強しながら
掃除で終わってしまった
なかなかゆっくり休もう🙆と
自分を甘やかすことが出来ない…
コン詰めて、次の仕事のこと、勉強…
やりすぎてしまうのは私の良くもあり、悪い
ところだ
そろそろ心の声をガン無視し続けてきた私も
変わるタイミングがきていると感じる😓
アラフィフ世代!
こころも身体も元気でいられる様に、
動いたり、休んだり…臨機応変に対応
していきたい