
Photo by
shimomayu
合理的思考法
合理的思考法についてお話しさせていただきます。
合理的思考法をする目的は、心の荷物を軽くすることです。
心の荷物とは、後悔と未練の二つです。
後悔は過去の妄想と怒りから生じるものです。
妄想に関しては、過去にそのように妄想したと心の理解をすることです。
怒りは過去の経験からそのような感情が生じたと客観的な心の理解をすることです。
後悔の妄想と怒りに関しては、心の反応をみないことです。
心の理解に努めるること。
怒りや妄想があると気づくこと。
現在から未来に関して、
気づきから反応しないようにしようと決意をしましょう。
結果、過去を思い出さなくなる思い出しても怒りで反応しない。
心の反応をしなくなれば、公開から卒業したと言うことになります。
次に、未練に関しては、欲求と妄想から生まれます。
欲求とは、欲望と妄想です。
この過度な欲望で、心を苦しめる。
心を苦しめることは合理的な思考ではありません。
妄想は過去の妄想を消す。
そのために、過去の妄想に気づくこと。
そして、心の反応をもうしないこと。
そして、未練は今現在にわたる思考です。
よって、過去の妄想消して、今できる行動を五感を通じて実感して行くことです。
未練は、明るい今に置き換えて、方向性を決め、心の軽くなるような方法を実行する。
五感を通じた実行をすることで、心を回復させていきます。
合理的な思考法とは、心の荷物を軽くすること。
心の反応しない。後悔を消す。未練を消す。
心の理解に努めて、今できることをやって行くことです。
本日は合理的な思考方法についてお話させていただきました。