
Photo by
golchiki
エンターテイメントのICT化/オンラインzoomで出来ること出来ないこと
プロデュースしているオンライン完結の農業PRガールズグループ【たちあガール】

歌レッスンやダンスレッスンはzoomだけで進めています。
始動して8か月、オンラインで出来ることと出来ないことが少しづつ理解してきました。
ボーカルレッスン

歌レッスンでは、同時に歌うなどはzoomでは遅延やミュートになり講師が鍵盤弾きながらの発声練習は厳しくハッキリ言って難しいです。
よってボーカルディレクションに切り替え歌をあらかじめ事前に録音したモノに対してアドバイスしていく形で当プロジェクトは進んでいます。
よって歌系のレッスンは対面で出来ることが結構制約されることが多い印象です。
ダンスレッスン
ダンスレッスンはオンラインzoomとは相性が良いかもしれません。
歌みたいに歌わずできるので、振り付けを確認するにはそんなに不便さを感じないです。
歌いながらダンスでも同時に複数人が音出ししなければいけちゃいます。
デメリット的には遅延の影響で誰かがタイミングが遅れてないかです。
まとめ
zoomは手軽ですが、まだまだ遅延や消音問題など
音楽系には厳しいところもありますが工夫次第では機能すると思います。
私が進めているプロジェクトはエンターテイメントのICT化を進めてどこにいながらでもエンタメができる環境を整備していきたいと考えています。