![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149095125/rectangle_large_type_2_e4eca9f019485ab0387ea55f3e82bbd8.jpg?width=1200)
この夏の健康法
写真は4時55分の早朝の月です。
今までに無い最高気温。
体感として40°はあるのだろう。
うちのエアコンが言うことには、
" お部屋の温度32°、外の温度37°"
うわ。。。
いつも車で通る国道は片側がゴルフ場、反対側は畑....少し高台になっているから冬は “凍結注意⚠️" と、電光掲示板に出たりするのだが、最近は
" 37.0°C" が普通に表示されるようになった。
そんな中、この暑さには弱い私の健康管理として、
昼間は室内で快適に過ごし、活動するのは、早朝だ。
今までも朝の時間は大切に過ごしていたが、今年は
もっと早くから活動するようになった。
①4時半頃目覚める
②寝室のカーテンを開け室内の気温調整
③トイレの後、舌を軽く磨きうがいをする
④2階のリビングのカーテンを開けて、サーキュレ
ーター等で気温調整
⑤白湯を飲む.バナナを食べる
⑥着替えて、小さな水筒とカメラを持ち首にタオル
をひっかけて、日焼け止めクリームを塗り帽子を
被り、ウォーキングへ。(5時〜6時の間)
⑦ウォーキングはその時の体調に合わせたコース
だいたい30分くらい。3500歩〜4000歩
⑧帰宅後、シャワー
⑨朝食の用意や洗濯機に洗濯物を入れオンする。
⑩朝食は野菜(トマト、レタス、きゅうり等とタンパク質...卵と豆腐をオリーブオイルで炒める。温かい味噌汁かスープ、ソーセージを2本)
炭水化物は摂らない。
食後はコーヒーを豆から淹れたり、日本茶にしたり、温かい飲み物を飲みながらその日の予定を時間軸で書き出す。
と、言うルーティンだ。
朝食に炭水化物を摂らなくなってから多分1年くらい経つが、特に痩せもせずコレステロール値が下がるわけでもないのだが、、、どうなのか😅
ダイエットと言うより現状維持が目的で、更に
私は高脂血症なので血液検査の時にHの記号が出ないようにの健康管理だ。
未病のうちに健康管理するのが一番いい。
個人的に、癌よりも、血液ドロドロによる病気のほうが私は嫌だ。。脳梗塞などで後遺症が残った場合、ひとり暮らしがスムーズにいかなくなる。
誰かの助けが必要にならない生活をこの先も
続けて行きたい。
朝のルーティン。
時々はゆっくり寝てる時もある。
と、言ってもだいたい7時には起床してるかな☺️
そうすると、既に2階のリビングは暑い!
エアコンを強めに入れて室内を冷やさないとならない。
やはり5時までに起床するのが良い。