大國魂神社に行ってきました。
先週、府中にある大國魂神社に行ってきました。
19歳の時だったと思うけれど、府中に友人がいて(もちろん女友達ですけれど)春休みに友人の家に泊まりこんで府中界隈を歩き回ったことがあります。
大國魂神社や、鬱蒼とした欅並木の印象が、今でも目の前に鮮明に残っているので、友人はすでに府中には住んではいないけれど、その印象を確かめたくて、府中を訪ねてみました。
本当に何年ぶりでしょうか? 半世紀は超えていますねww。
大國魂神社は、私が思っていたより、物凄く立派な神社で、落ち着いていて何とも言えない品格・風格がありました。
長い欅並木は、鬱蒼と枝を伸ばして道路を薄暗く抱えこむようにしていた昔とは打って変わって、ずいぶんと近代的に整備されて、周りのビル群に囲まれながらも、広い道路の中に緑の枝をおおらかに勇壮に伸ばし、これまた実に落ち着いた新鮮な安らぎをもたらしていました。
まだ欅も全てが濃緑になる少し手前で、初々しい緑もあって、それが清々しさを増したのか、私は昔のこの町が、これほど素敵だったかと、改めて感動が湧いてきました。
それでは、まず大國魂神社の境内を歩いてみましょう。
大きな御神木の立派さに圧倒されます。
長い参道です。
途中に色々の鳥居があります。
落ち着いた門構えが見えてきました。
横に色々の碑が建っています。
日露戦役記念碑も建っています。
手と口を注ぎます。
苔むした灯篭もあります。
いよいよ門をくぐります。
さらに奥に・・。
しめ縄をくぐります。
朱の門をくぐります。
本殿が見えてきました。
横から・・。
御祈祷受付所もあります。
おみくじもあります
まだ色々あります。
住吉神社、大鷲神社もあります。
帰りにも振り返りたくなります。
それにしても立派な門です。
昼食は境内内にお食事処があったので、そこで食べました。
お守りも買いましたww。
※ 今回は大國魂神社だけのUPです。
長くなるので、
「馬場大門の欅並木」は次回にUPさせていただきます。
府中、訪ねてよかったです。