見出し画像

「SAMYANG 135mm F2.0 ED UMC」と写真と私

ここ1年くらいずっと
135mmのレンズを探していました。

現行で 135mmはズームレンズだけ。
単焦点レンズが
かなり前に発売されていたようですが
生産終了している。

「PENTAX  135mm」で検索したら
出てきたのがコレ👀

35mmフルサイズフォーマットでPENTAX Kマウント。
マニュアルフォーカスレンズ。
しかもF2.0👀で新品。
ということで購入しました。
何でか分からんが
ヨドバシカメラは半額くらいの値段だったので
即買いしました。

◆追加購入したもの

レンズキャップはいつも無くすので
使い慣れているPENTAXのものに。

レンズマウントキャップも付属で付いていたけど
マウントの金属の部分が丸見えだったので
使いやすいPENTAXのものに。

77mmは多分今までで1番大きいフィルター径の
保護フィルターを購入した気がする👀


PENTAXユーザーにだけしか
分からないかもしれんが
レンズの装着はいつもの純正レンズと同じ。
マウントアダプターでM42レンズを
使ったことある方はイメージしやすいが
電源入れると焦点距離を選択する画面が出ます👀
MFレンズなので手動でピント合わせると
合点でお知らせしてくれます。
手動でピント合わせるのも新鮮楽しい。

◆使ってみた感想

パリッとした感じに映るなぁって思う。
f2.0なのでボケ感も良くて私は好き。
ビビットな被写体だからかな?

普段50mmに慣れてるから
135mmの距離感というか
ここで撮るとこんぐらい映るよね
みたいな感覚が
もうちょっと慣れてくれば
楽しさが増すかなと思う。
いつもならもうちょっと寄りたいな が
135mmで撮れちゃうから嬉しい。

合点してくれるけど
結局ファインダーでピント合わせた方が
合点よりピント合うかなって思う。

それといい感じに重いからw
普段軽めのレンズ持ち歩いている人には
慣れが必要かも?
「HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW」が
まぁまぁ重いからそこまで苦ではない。

◆実際に撮ってみたよ

📷PENTAX K-1 MarkⅡ
カスタムイメージ「リバーサルフィルム」
露出補正なし・加工なしの撮って出し
iPhoneではこんな感じで表示されました

最初の1枚がコレ。この感じ好きだわ。
プロテクターだけで水面こんなキレイに撮れるん?


玉ボケの写真撮り忘れた💦
また撮ったらしれっと追記しておきますw

いいなと思ったら応援しよう!

Aki Yamaki
最後まで読んで頂きありがとうございます🎶たくさんの方の心に届きます様に(〃艸〃)

この記事が参加している募集