![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137824753/rectangle_large_type_2_ecf26bd945db303953707ee41e2fa03d.jpg?width=1200)
魚眼レンズの楽しみ方と写真と私
魚眼レンズは保有されていますか?
そもそも魚眼レンズを販売している
メーカーも少ないし
広角や超広角が好きな方もいらっしゃるので
人を選ぶレンズだとは思います。
音楽の雑誌とかで
ライブレポートみたいなページ内での
写真で魚眼レンズを使ってるのは
多いかなと思います。
あとイメージしやすいのは
犬とか動物や天体観測とか。
私はフィッシュアイズームレンズを2本
オールドレンズのフィッシュアイレンズ1本
計3本保有しています。
全てPENTAXです。
(魚眼レンズを販売しているメーカーはありますが
魚眼ズームレンズを販売しているのは
PENTAXとトキナーくらいのようです)
追記:2024年夏にSIGMAのPENTAX用レンズを購入しました(販売終了してます)
魚眼レンズの種類は
大きく分けて2つ。
「対角線魚眼」と「全周魚眼」。
イメージしやすいように作例写真はこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136135049/picture_pc_51376ef440b6925e4411cb3d5c824fbf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135927956/picture_pc_98cdaf2d2eacc5005966eec692101dd7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135927950/picture_pc_c8281e5bd99156574a8d395f9cd0b5e8.png?width=1200)
私はこの魚眼レンズでしか
見ることが出来ない不思議な世界が好き。
私が持ってるレンズは
①smc PENTAX-F Fish-Eye zoom 17-28mmF3.5-4.5
(最短撮影距離 0.45m) 35mmフルサイズズームレンズ
②HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED
(最短撮影距離 0.14m) デジタルAPS-Cレンズ
③Fish-eye-Takumar17mmF4
(最短撮影距離 0.2m) M42 単焦点レンズ
<ご参考までに>
①は、フィルム一眼レフのレンズなので
(私が新品で購入したのも20年くらい前)
販売終了しているので中古であるかどうか。
PENTAXの一眼レフなら
同じKマウントだからフィルムでもデジタルでも可能。
②は、現在も発売してるので新品購入可能✌🏻
(APS-Cレンズですがフルサイズ一眼レフにも装着可能)
③は、いわゆるオールドレンズだから
中古があるか分からんけど
PENTAXの一眼レフなら
マウントアダプターKを装着すれば同倍率で楽しめる。
私はPENTAX以外で魚眼レンズを使ったことがないので
お持ちのカメラメーカーやレンズメーカーのHPをご確認ください🙏🏻
◆魚眼レンズの楽しみ方
対角線や円周魚眼を楽しむ以外にも
魚眼レンズって楽しいので
魚眼ズームレンズを保有されている方は
特に楽しめます。
※PENTAXのレンズは
現在サードパーティがないので純正レンズのみです。
①広角レンズとして
それぞれメーカーでどのようなレンズか
PENTAX以外把握できていないので
分からないんですが💦
魚眼ズームレンズの場合は
広角と魚眼が楽しめます。
私は魚眼とマクロと標準単焦点レンズしか
持っていないので
50mmレンズで撮りたい部分が
入り切らない場合は
対象から離れるか
魚眼レンズの広角を使ってます。
例えば五重塔とかの場合
そこまで下がることもできなかったりするし
下がって全体が入ったとしても
他の方も同じように写真撮ってたら
映り込みしてしまうのと
混んでる時は人がいなくなるまで待つのにも
限界がある。
同じ場所で28mm(広角側)と魚眼側(17mm)で
撮影したものです。
17-28mmは数値だけ見ても
広角なレンズですが
こんな使い方もできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137019040/picture_pc_17bfbc112db29b96c77000340b4f6fab.png?width=1200)
広角側
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137019038/picture_pc_b67358e0581c674efff16def5f113c8f.png?width=1200)
魚眼側
50mmレンズを付ける前に
全部入んないなぁと思って
50mmレンズで写真撮っていませんでした。
魚眼側にすることで
桜が降り注いでる感じにも見える👀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139493979/picture_pc_9746e1c7ccff3fb9ace4b64c32238c2b.png?width=1200)
広角側
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139493981/picture_pc_4b0ea50b457560d95a5aeb304ffff60e.png?width=1200)
広角側
歪みも活かしてダイナミックに
広角を楽しんでほしいな。
②最短撮影距離を活かして接写
※最短撮影距離はカメラボディに
「φ」みたいなマークがあるので
このマークから被写体までの距離です。
最短撮影距離が十数cmの場合
被写体とレンズの先の距離は
ほんの数センチです。
単焦点の魚眼レンズの場合も接写出来る場合があります。
HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5EDで
初めてファインダーを覗いた時に
あぁ...ヤバいなぁ...最高じゃんと思った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137123561/picture_pc_c7c5242072fc55fd56c67be991f61ced.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137123559/picture_pc_3fc64a8b2c8d93d10a83dc5b6fd6995e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137255986/picture_pc_f531895e54350d879ac0d0429b338b33.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137255984/picture_pc_c7ea1c501d23508ed568a41cf1a4575b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137255981/picture_pc_8f16ebd178f574b0002c65353eb09b91.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137255980/picture_pc_d75002364977ad11120ebb8d20fa4059.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137887588/picture_pc_9c9d833dd0843a8324d8e7db4b1da360.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137887595/picture_pc_b2a6008fe2094f49ab06c63b04079ec1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137887609/picture_pc_8031147966aae2c2c293cf111d0372b9.png?width=1200)
接写したことによって
周りが歪むので
対角線魚眼の独特の雰囲気があって
躍動感が出る感じがする。
f4.5なのにこのボケ感✨
既に魚眼レンズを保有しているかたも
まだ持ってないけど使ってみたいかたも
参考になればいいなと思います。
私の写真ライフの中で
魚眼レンズはずっとあるので
これからもずっと
撮って行きたいな👀
最後に...。
当たり前の事をちゃんと書きます‼️
標準・広角・望遠レンズと異なり
魚眼レンズは必ずしも必須のレンズではありません。
いつ発売終了になるかは分からないのです。
魚眼レンズはレンズが丸いので
レンズプロテクターを付けることができません‼️
そしてレンズキャップも立体的で特殊です。
(レンズキャップは予備の購入をオススメします)
だから特にということではないけれど
大事に大事に使ってください。
◆参考:魚眼レンズに関しての記事
↑PENTAXサイト「お気に入りレンズ」↑
への投稿が掲載されました\(*ˊᗜˋ*)/♡
いいなと思ったら応援しよう!
![Aki Yamaki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10565632/profile_7984fa4d1b2659fb68e625605a17b8d0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)