見出し画像

コロナ渦でより腐っていくか、これきっかけで変えていくか

休みます。

と言いながらやるのもどうかと思いますが、このご治世、いや昨年、一昨年、なにを学んでいるのか。悪いことの繰り返しなのか。

 だれかのせいだ だれかが悪い 戦うのはウイルスだけど一個人が感じているのはウイルスではなく、人と戦うということ。見えない空気・間違えた協調性に多様性とは言えない いや言わせない風潮。

これがなんか目に見える。感じてきている。

 色々と思った・感じたことについて、ちょっとだけ復活します。また復帰できるかわからない覚悟で。

自殺者数に関しての報道も出ていたのでそちらも合わせて書いていきます。
(Twitterでも書いていましたが、こちらでも載せます。またこの投稿も合せて)

過去にコロナ渦で思ったこと・感じてきたを書いてきたこと



時系列的にまとめました。まあ、前にも色々と書いてはいますが。

Twitterには真面目な投稿を載せるのはめったにないので、どう受け止められるか。
でも見なれないからいいか。万人受けはしないので覚悟してご覧ください。

半分事実であり半分以上は経験しております。

プラス思考や自己肯定感が消えることは当たり前。

・体調不良=馬鹿者、迷惑 個性=管理できない 否定
・短所を無くして完璧な人間に育つ。長所なんて伸ばしても無駄。
・誹謗中傷やいじめは当たり前。噂話や干渉なんて耐えるのが当然。
・周り優先で個人優先は言語道断。無理するは当たり前。
・障害や心の病気は受け入れない。耐えられないのと馬鹿にされる。
・必要以上の年功序列でルール違反の判断は上の方で決まる。間違っていても圧力で変えられる。圧力で物事を作るように。
・若者は黙ってこっちのいう事を動けないのか。怒号で圧力で物事を作り、死んだら褒め称える。
・右になられ。正義圧力と同調圧力。昔はなという圧力も 価値観の押し付け合いや圧力も。
・みんな違ってではなく、みんな揃ってやる。違っていたらその人はおかしい人。

まあ、普通のレールなんてわからない。むしろ普通がわからない。
物事は否定から入る。ダメだと言いながら間違えたことでも都合主義で変えられて、それが間違いでも正しい。

完璧主義であり、生きづらさを感じるといえば怒鳴られるような世の中です。

これ以上は載せた投稿をご覧ください。


ワクチンが

マスク着用が

アクリル板が

無駄だと言うこともあれば

 マスク着用が難しい人やワクチンが打てない人が差別・圧力・軽蔑することが当たり前。むしろ対策できない人は生きてはいけないことも。

それって差別だよね。そう言うと、対策だから仕方がないと言われるけど、生きてはいけないということでしょうか。

 心の障害や障害者へのことも同様です。むしろコロナ渦以前から苦しい思いをしているのに、さらに悪化するリスクとの戦いなんです。

多様性 多様性と言われているけど

多様性ではない。認めない。管理するのがめんどくさいから。

個性よりも周りに合わすことが大切。無個性で個性を殺せる人が重視。

認めない割には、多様性を強調されるのはどうか。
むしろ多様性ダメだという割には多様性と言われている。そう言うことに違和感があるのは私だけでしょうか。

Twitterで書いたこと

ここで書く予定はないけど。その時点でのことでした。Twitterで書いたことはこちらです。

1月20日

 ちょっとしたボヤキを 窮屈な世の中にしたいのかね 周りは 正義圧力に同調圧力に差別 誹謗中傷も 完璧主義に右になられに理不尽な世の中 これじゃあ 私達若い世代は生きたくないと思いたくなるよ。
 これって何年同じこと繰り返すのかな 自殺 しないように、より一層気をつけます。

そして昨日である1月22日

 コロナが収まったら生きづらさについて考えるよ。
 そう思っている人も 環境も
でも 我慢の限界等で人が死んだら取り返しはつかないと思います。 コロナ禍の中でも生きづらさについて考えていかないと・・・
 誹謗中傷や噂話 文句はお金がかからない趣味 それが当たり前になったら本当に 嫌です。

お大事に

その言葉よりも

仕事・学業に影響されたから文句やクレーム 誹謗中傷 罹ったあなたが悪い


 そんな言葉が溢れてくるなら、一生若年層の自殺者数が増えていくと思います。
 非難覚悟で書きました。


自殺者数は減っても、個人的には増えているという認識

以前、自殺に関する番組が放送された時にこちらの投稿を書きました。

 先ほど書いたTwitterで書いたことをつぶやいだ。その1月22日の地元紙で2021年度の自殺者数が発表になりました。

 全国や県内のことはTwitterでも触れてはいるので、割愛させていただきます。

昨年よりは減りました。

でも30~10代未満は

20代は20人(昨年13人から7人増加)
30代は16人(昨年15人から1人増加)
20代未満は5人(昨年4人から1人増加)

ちなみに20代は2019年は8人。翌年の13人。そして20人。一桁はその2019年のみで、ほかは二桁で5人以上大幅増加が2年連続

30代は基本二桁水準。2015年は27人であり、今20代最後の年代が30代になると恐らく

これを読んでどう思うかは人それぞれです。昔はなという圧力や生きづらさがないがしろにしたりしてきた人からは、たるんでいるとか甘えるな!とかあるいは・・・・それ以上は控えます。



自殺した。同じ年代や年下がこうした自殺という決断することが耳にすることが年々増えております。

人のことは言えません。

コロナになったら自殺してやる

濃厚接触者になったら自殺してやる

迷惑かけたから自殺するという、周り優先でやることもあるので。

でもできないかな。怖くて 情けないですが。

生きるのも 居るのも 結局は地獄なんです。

我慢しろ そうして10年20年そういうことが当たり前になると

対策も重要です。でも

でも、犠牲込みであーだこーだ言われるのも。それも毎年のように。

 ウィズコロナよりもコロナ撲滅して以前のことを取り戻す。そういう感じに受け止めています。

若い世代犠牲にしても以前の世の中にしようとする風潮が。

 あーだこーだと正義の圧力や押し付け合いを見させられてもどうかと思いますが。まあ、お金の言い合いなんて小学から聞いていますが。

 孤独になることが当たり前。その孤独感を小学から感じられるようなことが起きると・・・相談することができなく、自分自身を責めて、場合によっては

コロナ渦で学校生活も規制で、ストレスや我慢の限界が爆発して、大切な部分が伝わらず人を殺めることも。

世の中が分断することも 個性が理解できない風潮も 壊すことが簡単にできることも。




最後に

これら以外にも色々と書いております。

 正月明けからネガティブな投稿ばかりで申し訳ないです。note公式から言われても仕方がないことを書いています。


小学から圧力・忖度・裏切り・怒号・否定される。

大人になってからも いやそれ以上なことを経験してます。


プラス思考やいいこと。いい思い出は捨てました。忘れましたに近いかな。

でも、そうしたことやマイナス思考やネガティブ状態は当たり前。

人を信用できない・人が敵に見える。そうしたことが

落ち着いたけど結局は無駄だった。

そう言うケースが他の人にあるのかはわかりません。

私のような経験がこれ以上増えないように

それでも生きてよかったと思えるように。
今を大切に生きる。

でも、それが不可能なのかな。

今のままだと

すいません。

また休みます。こうした投稿をしたのでいつ帰ってこれるか。
(Twitterではちまちまと現れます)


かといってドメスティックに他人を傷つけることはしない

 先日あった東大殺傷事件発生してからの報道である方が言っていたことがネット記事にあり読みました。
 読んでいて、それは私でも言えること。たとえ圧力や押し付け合いに巻き込まれても、このことは常に思っていることと同じでしたので。

虚無感みたいなのにさいまなれましたけど、だからといってドメスティックに他人を傷つけるみたいな気持ちにはならなかったので。僕はちょっと嫌やなと思うのは、挫折した人がこうなっちゃうだよみたいなメッセージになるのは、すごく危ないし嫌やなって思う。

あるネット記事から引用

これ以上書くのは困難ですので、この辺で終えます。

すいませんでした。

1/24追記


こちらの続きです。合わせて読んでくれたら幸いです。




いいなと思ったら応援しよう!