見出し画像

空き家問題解決の終わりの始まり?

いきなりのネガティブモードでびっくりされたかもしれません。
でも、来春からは、本当にそうなるかもしれません。
早速、解説させていただきます。



法律の改正

2025年4月から、改正建築基準法が施行されます。
特に、空き家問題解決と関係してくるのが「4号特例」の廃止です。

「4号特例」とは、2階建以下の木造住宅などは、建築確認等の審査を省略できる制度をいいます。
多くの空き家は、これに該当するのではないかと思われます。

しかし、来年の4月からはそれが縮小し、平屋建ての木造住宅(延べ面積200㎡以下)の建物しか適用されなくなります。

https://www.mlit.go.jp/common/001500388.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/001500388.pdf


建築基準法 VS 空き家問題解決

この改正により、これまで空き家問題解決に取り組んでいた方には、新たなハードルを課せられることになりました。
これからは、フルリノベーションやスケルトンリフォームなどの大規模修繕・模様替え工事をするときは、一般的に確認申請が必要になります。

とはいえ、内外装の小規模な模様替え、例えば、畳からフローリングへの変更、キッチンやバスルームの更新、壁紙の張替えなどは、これまで通り確認申請は不要となります。

このような仕組みになると、どんなことが予想されるでしょうか?
例えば…
① 超オンボロの空き家 
② 再建築不可物件  
③ とても古い空き家や未登記物件
などは、大規模修繕が必要となるとか、設計図書(仕様規定)がないケースが考えられるので、これまでのようにタダ同然で仕入れて利活用、というスキームが厳しくなるのではと思いました。

皆さんはどう思われますか?

思案のしどころ

今回の法改正の背景には、地震による倒壊などの被害対策があるようです。
確かに、確認申請が通らない建物がずっと存続していたら、いつ何時壊れてしまうか分からない、という恐怖が隣地居住者さんにはありますよね。

とはいえ、これまでDIY愛好家や空き家投資家の方々などの創意工夫や進取の気性により、空き家問題解決が前進してきたことも事実です。

でも、「コスパが悪い」ということで、空き家に手を出しにくくなったとしたら、かえって空き家が放置されることになりますので、それはそれで残念なことです。

街の安全強化のためにと決めたことが、逆に街の風化を加速させてしまうということになりかねない、というのは考えすぎでしょうか?

ここが思案のしどころのようです。

皆様でしたら、これを乗り切るためのどんなアイディアがありますか?
もしよかったら教えてください。

次の記事では、私なりに考えた対策を投稿してみたいと思います。