![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119114483/rectangle_large_type_2_9fab114dda827d675b7d3323c5ea8379.jpeg?width=1200)
アメリカの空き家事情?
私は、法律専門職の仲間たちと、空き家問題解決に取り組むNPOを運営しています。
これまで日本国内の様々な空き家について扱ってきました。
この問題、海外ではどうなっているのだろう、とふと疑問が湧いてきました。
それで、空き家について自分なりに取材(物見遊山?)できたらと思い、アメリカ西海岸を旅してきました。
アノ有名な場所の隣に
とは言うものの、どこに空き家があるかなどは全く知らず、ほとんどはアメリカ西部のロングドライブ三昧でした。
ラスベガスで降り、レンタカーを借り、グランドキャニオンへ。
偶然ですが、虹がかかっていたのを写真に撮ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697503162024-Q2WGjcbLTf.jpg?width=1200)
一時期ブームになったセドナにも寄り、ルート66を辿りながら、ロサンゼルスへ向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697503400223-Mz79yrNPmm.jpg?width=1200)
そして、映画でも有名な、あの場所のすぐ近くに空き家があったのです。
盛者必衰の理をあらはす
その有名な場所とは、「バグダッド・カフェ」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697503679900-B402ze4H61.jpg?width=1200)
その数百㍍隣に、空き家というか、空き店舗がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697503789514-8MT72NxtOj.jpg?width=1200)
バグダッド・カフェは、世界中から観光や取材で人がやって来ます。
私もテレビで何度もここが取り上げられるのを見ましたし、15分くらいしか滞在していませんでしたが、引っ切りなしに人が来ました。
でも、この元スタンド兼レストランは、かなり前につぶれてしまったのでしょう。
これ以上は詳しく調べませんでしたので、何が原因でこうなってしまったのかは分かりません。
地理的条件は同じなのに、どちらも目の前はほとんど車も通らないルート66しかないのに、なぜ??
私見でも結構ですので、その答えにつながりそうなお考えがありましたら、ぜひ教えてください。
ちなみに、このルート66には、町おこしに取り組んで、人を呼び寄せることに成功した街が結構あります。
私が行ったことがある場所だけでも、
・オートマン
・セリグマン
・ウィリアムズ
などがそうでした。
町おこしという視点で、空き家問題を解決していくというのも必要なのかな、と考えさせられました。