マガジンのカバー画像

自動売買BOT

94
運営しているクリエイター

記事一覧

エアドロbotを支える技術

エアドロbotを支える技術


この記事は仮想通貨botter Advent Calendar 2024 シリーズ2 1日目の記事です。

はじめに高頻度取引、スイング取引、アービトラージ……さまざまな取引をボット化している人が多く、このAdvent Calendarにも多くのボッターたちが記事を書かれています。本記事では、あまり注目されていないエアドロップを狙ったbotについて、どのような技術が必要なのかを解説していきたいと

もっとみる
2つのトークンを売買しているウォレットアドレスを抽出するコード

2つのトークンを売買しているウォレットアドレスを抽出するコード

Aトークンを売買していてかつBトークンを売買してるウォレットアドレスを
抽出するコードを作りました。

ETHチェーンが対象です。

"TOKEN_A_CONTRACT_ADDRESS_HERE"と"TOKEN_B_CONTRACT_ADDRESS_HERE"を対象となるトークンのコントラクトアドレスに置き換えてください。

"YOUR_API_KEY"をEtherscanから取得したAPIキーに

もっとみる

MLbotで爆損するなかれ

こんにちは、日本爆損防止委員会です。

当会は、ここ数年でにわかに盛り上がりを見せる株・暗号資産・FX等の金融取引により、取り返しのつかない爆損をしてしまう人を無くすことを目的とし、発信活動をしています。

以前の記事で、auカブコム証券のkabuステーションAPIを使った自動売買の実装方法を解説しました。

この記事では、具体的なトレードロジックについて言及していませんでした。勝てるロジックに言

もっとみる
【初心者botter向け】バックテストとは?過去データで検証してみよう

【初心者botter向け】バックテストとは?過去データで検証してみよう

こんにちは、あいば(https://twitter.com/aiba_algorithm)です。
毎月記事を書こうと思っていましたが、モチベが続かず更新が止まっていました。これから不定期でも書いていこうと思います。

前回の記事

今回は初心者向けにバックテストについて説明します。勝てそうなロジックを思いついて、えいやでbotを作って回し始めてもいいんですが、過去データからロジックを検証するのにバ

もっとみる
rinov
割引あり ¥18,800
【仮想通貨】 高頻度BOT【Rust】

【仮想通貨】 高頻度BOT【Rust】

筆者の2018年から運用し続けている高頻度BOTについてです。

Profile:  https://github.com/rinov

はじめに 
想定する読者:
- 最速の高頻度BOTを目指したい方
- RustでのBOTの作り方に興味がある・勉強したい方
- すでにあるロジックを高速化したい方

高頻度取引を過去にやったがうまくいかなった、これからやり始めたい方。

Rustを使う理由:

もっとみる
失敗に学ぼう~強いボットは失敗から作られる~

失敗に学ぼう~強いボットは失敗から作られる~

こんにちは、Hohetoです。

振り返ってみると、3月は米国株も仮想通貨も底打ちして反発しました。
本当は3月は「冬の時代のbotter」をテーマにした記事を書こうとしていたのですが、趣向を変えてみたいと思います。

今回のお話は、「これから仮想通貨ボットに取り組みたい人」あるいは「すでに取り組んでいるけどなかなか成果が出ないと悩んでいる人」に向けたものです。

ですが話自体は一般的なものなので

もっとみる
DEXの精算bot(liquidator)

DEXの精算bot(liquidator)

DEXの精算bot?DEXにおいて、精算が実行可能なポジションを監視し、あれば精算を実行するbotのこと。精算の実行者にはインセンティブ付与がある。

なぜ必要?

perp契約の場合、「priceが一定価格を下回ったときに精算」というイベント・ドリブンで実行される操作がある。CEXでは運営がこの操作を実行している。言い換えればperp取引では、①maker、②takerの他に、③精算者、という第

もっとみる
2-4."現在価格"の考察

2-4."現在価格"の考察

本Noteでは、bitFlyer LightningでBTC-FX/JPYを対象にBotを稼動させている方向けにワイなりの「現在価格」とは一体何なんだろうか?という考察をご紹介します。

※例としてbitFlyerFXを使用しますが板取引が可能な取引所であれば考え方は展開できると思います。また、仮想通貨の取引を行っている方であればBotterでなくとも「アイツらこんなこと考えてんのか」と楽しんで頂

もっとみる
UbuntuとVScodeをつなげてConohaVPSで動かすメモ

UbuntuとVScodeをつなげてConohaVPSで動かすメモ

これはとりあえず動かすためのメモであり中身のコードが何を意味しているのかは私にはさっぱりわからない

参考にさせていただいたサイト

ConoHa VPS + VSCode で、リモート開発環境を統一する
https://mr-t.tokyo/conoha-vps-remote-dev/
VPS で Ubuntu に Cloud9 環境構築
https://note.com/yutas001/n/

もっとみる
ConoHaVPSにcloud9環境を作成してBOTを動かせるようにしてみた。

ConoHaVPSにcloud9環境を作成してBOTを動かせるようにしてみた。

AWScloud9をConoHaVPSに連携させる方法は以下。
別記事にその手順を解説していますのでそちらを参考にして下さい!

ConoHaVPSの登録手順やubuntuでのコマンドなどはこちらの記事と変わらない為、こちらの手順を見て頂ければ良いかと思います^^

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

もっとみる
はじめてのDEXアビトラbot ~C級botterからGOXまで~

はじめてのDEXアビトラbot ~C級botterからGOXまで~

仮想通貨botter Advent Calendar 2023 シリーズ2、2日目の記事です。

こんばんは。今年はほとんどbotに触れてないへっぽこ野郎です。毎日のお昼ご飯を少し豪華にしたいと思い仮想通貨を始めました。ハムスター飼育に一家言を持ってます。

これからお話する内容はちょうど1年前の出来事です。当時はまだbotが稼働していたので記事にはしませんでした。初めての手動アビトラを経てPyt

もっとみる
Tour de Whirlpool

Tour de Whirlpool

Tour de Whirlpool とは?Orca は Solana 上のトレーディング・プラットフォームです。
Tour de Whirlpool は Orca の集中流動性 AMM である Whirlpool を typescript の SDK を通して利用するためのチュートリアルです。

すべて Devnet で行えるチュートリアルのため、メインネットでお金を使う必要もなく、税金面での厄介

もっとみる

【仮想通貨botter Advent Calendar 2022】 ABIを使わずにPancakeswapでSwapしよう

 本記事は仮想通貨botter Advent Calendar 2022に掲載させていただく記事です。

はじめに はじめまして。qash_titと申します。普段はBOTを用いたアービトラージを主体として、クラウド代とメンタルを溶かしながら戦っております。

 今年度は、仮想通貨botter Advent Calendar 2022に参加させていただきました。
 昨年度の仮想通貨botter Ad

もっとみる
botのロットを最適化したい

botのロットを最適化したい

「仮想通貨botter Advent Calendar 2022」投稿記事です。

ロット調整は難しい
勝てるbotができたときは、大体こんな感じでロット調整すると思います。

・とりあえず小さなロットで始めてみよう
・安定して勝つようならロットを増やしてみよう
・ロットを増やしても利益が上がらなくなったらやめよう

この方法は実践的だと思いますが、ロットが大きいから負け始めたのか、実は他に要因(

もっとみる