![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67552857/rectangle_large_type_2_2f386b4f6d46fb2d57974de8848ec163.png?width=1200)
サンマリノ共和国-Palazzo Pubblico(プブリコ宮)-
ロープウェイ乗り場から庁舎までの道は、前回の記事の通り、お土産ショップがいっぱい。
そこを抜けると広場に出ます。
「リベルタ広場」
ここが旧市街の真ん中にあたります。
自由と中立の国らしいネーミング。
ここに立つこの女神、実はアメリカの女神より古い
「元祖自由の女神」
なんですってー!
そしてこの向かい側が
「Palazzo Pubblico(プブリコ宮)」
サンマリノの庁舎です🇸🇲
衛兵さんが立ってるのですが、バチカンや台北のあのピリリとした雰囲気しか知らなかったので、普通におしゃべりしててビックリ!
内部はパラッツォと言うだけあり、私たち日本人が思う公的な感じではありません。
美術館ですか?
内部はしっかり会議できますという設備が整っています。
が…
私なら、こんな美しい壁画のある場所じゃ集中できないわ…
ちなみに、観光大国サンマリノ、議会も見学できるそうですよ。
そして、サンマリノの人口は種子島と同じくらいの人口3万人ほど、みんな顔見知りだから裁判官は外国人を雇っているとのことです。
こちらの庁舎は有料で、城塞や、武具博物館、コイン切手博物館などとセットのお得なチケットで入場可能です。