![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152632462/rectangle_large_type_2_d6ca9c47d8473a79bb70f906e5cbb00d.jpeg?width=1200)
生駒里奈さんの竿燈、感動しました!
昨日(2024/08/30)のテレビを見て感動してしまいました。
30日放送の日本テレビ系『沸騰ワード10 2時間SP(後7:00~後8:54)で、俳優の生駒里奈さんが竿燈に挑戦したのです。
https://www.asahi.com/and/entertainment/425004991/
わたしは女性が差し手をするところを、生まれて初めて見ました。
竿燈と言えば、ザ・秋田の伝統文化の一つです。長い竹竿にたくさんの提灯を吊るした「竿燈」を、自在に操る「差し手」は、まさに祭りの花形です。
そして差し手と言えば、男性のやるものとされていました。
女性は囃子方(笛や太鼓など、祭りの盛り上げ役)にたくさんいますが、差し手をやることはありません。
これは竿燈をやっている人に聞いたのですが、子どもは男女ともに竿燈の練習に参加できるけれども、中学生になったら別々にされるそうです。
初潮を迎え「女」になったら、竿燈そのものから引き剥がされるわけです。
赤不浄(=女人禁制)の考えが根底にあります。
だから生駒里奈さんが竿燈を持ち上げる姿を見て、わたしは非常に感動しました。
生駒さんが竿燈を持ち上げることに成功したのは、たった4秒でしたが、わたしにはものすごく重みのある4秒でした。