見出し画像

販売しないことがリピーターをつくる【ファッションでも大切】

■この記事に書いてあること
リピーター作りに大切な
「信用と信頼づくり」についてのヒント

こんにちは。アキスケです。

「リピーターをつくる」

企業にしろ、個人にしろ、
商売をする上で欠かせないテーマですよね。

商売でなくとも、例えばSNSで自分のファンを
増やす場合も外せないことですね。

では、
リピーターになっていただく可能性を高める、
そのためには何が必要なのでしょうか。

逆に、自分がユーザーの場合、
どうなったら 人やコンテンツの
リピーターになるでしょうか。

今回はそんなことについて考えていきます。

今商売をしている方、
これからしようと考えている方の
参考になれば幸いです。

====================

信用と信頼でリピーターになる

リピーターづくりのヒント、それは
「信用と信頼があること」です。

信用と信頼が築けていれば
・また同じ人から買おうとする
 どこでも売っているようなものでも、です。
・紹介につながる
 お客様からお客様へと繋がる
 ということが起こりやすくなります。

サービスを提供する側にとっては
自分で売り込むよりも早く、大きな成果を
挙げることができます。

ユーザー側も
いちいちゼロから調べたりする手間がなくなり
かつ、安心してお買いものができるようになります。

つまり、どちらにとっても
メリットがあるということです。

====================

具体的な行動は?

とはいえ、「信用と信頼」を築くといっても
具体的にどうすればいいんですかね?

そのヒントになりそうなアクションが
タイトルにある、
「販売しないこと」
です。

====================

本当に相手にとって有益な提案ができているか

商品を販売する側は
販売することが仕事ですよね?

「あたり前のこといってんじゃねーよ!」

となりますよね。
とりあえず怒らないで読んで欲しいです。。

…その通り当たり前ですけれど

目先の利益だけにとらわれていませんか?
その提案はお客様にとって
本当に有益なのでしょうか?

商品を販売することはもちろん大切な仕事です。

いっぽうで、販売することは
商品を介して行われるコミュニケーション
とも言えます。
ウソ、とは言わないまでも やり取りに
違和感があればそれは相手に伝わります。

もし、お客様に提案できるものが
本当に無いのなら、販売しないことが
心に響くサービスとなり
「信用と信頼」を築くことに
つながるのではないでしょうか。

===================

販売しないことで築かれた信頼関係

それを証明するエピソードに出会ったので
ここで紹介させてください。

以下はマナブさんという、
当時タイに住んでいらしたブロガーの方が「voicy」配信の中で
お話されていた内容の要約です。

マナブさんはタイで不動産を
購入しようと決めました。
そこで購入に関して現地で不動産販売など
さまざまな事業をしていて
信頼を置いている「タバタさん」に
購入したい旨の連絡をします。


連絡した背景には、いつもお世話になっている
タバタさん経由で買えば
いくらかタバタさんの利益にもなるだろう、
という気遣いがあります。

しかし、タバタさんは
「よく調べずに不動産を買うことは損をするから」
という理由でマナブさんの不動産購入を
説得して止めさせ、結果マナブさんは
賃貸に住むことにしました。


※ちなみにマナブさんは何事も
ご自身で相当お調べになるタイプの人です
配信内では「軽く調べて」とおっしゃっていますが
一般的な「軽く」のレベルではないでしょう

その後マナブさんはどうなったかというと、賃貸を選択したことに120%満足しているそうです。さらにタバタさんを一層信頼するようになり、
ご自身のお買い物はもちろん、
知人を紹介するようにもなりました。

以上がお話の主な内容です。

元となったマナブさんのvoicyは以下から
聴くことができます。
今回ご紹介したお話以外にも
いつも有益なお話をしてくださるので
よかったら聴いてみてくださいね。

【注意】
基本無料で聴けるのですが
無料期間には配信開始から1週間と期限が決まっています。
有料会員でないと聴けなくなってしまっていたら
すみません。


マナブさんのお話でも
販売する側がお客様のためを想って行った
「販売しない」という提案が
その後の「信用と信頼」に
つながりました。

ポイントは、
自分にも暮らしがあるように
お客様ひとりひとりにも暮らしがある

「1人の人」として想って
コミュニケーションをとれているか、です。

===================

まとめ

少し長くなりましたが
ここまでをまとめます。

販売しないことがリピーターをつくる

・リピーターづくりのヒントは
 「信用と信頼づくり」
・本当に相手にとって
 有益な提案ができているか
・具体的なアクション
 場合によっては「販売しない」
・自分に暮らしがあるように、
 他者にも暮らしがあることを想像して
 コミュニケーションをとれているか

以上になります。
今回の「信用と信頼」のお話は
僕が販売員だった頃、会社の理念として
毎日向き合っていたことです。

それが最近前述のマナブさんの配信を聴いて
今もなお大切なことだなぁと感じましたので
noteに記すことにしました。

時代が変わってサービスの手段も
どんどん変わっていっています。

しかし、それを扱うのはどこまでいってもヒト。

「信用と信頼」
どんな形で価値提供をする立場になっても
忘れずにいたいですね。

それでは、また。



 



頼りにしている知人にお話ししたそうです。

ちなみにご存じの方も多いと思いますが
マナブさんは基本 ご自分で相当お調べになる方です。

するとその知人の方は
購入を見送ることを勧めたそうです。
マナブさんの中では購入を決めていたにも関わらず、です。

結果、マナブさんは購入を見送りました。
その後、購入を見送ったことがいい決断だったと気づき

その提案をしてくれた知人の方を一層信頼するようになった。

いいなと思ったら応援しよう!