自己肯定力ってなに?
うがみんしょーらー(奄美の方言でこんにちは)
wakuwakuプロジェクト福岡という団体の
仲間と一緒に、オンラインでイベントを開催しました。
イベントページ作りました😊
「よっぴー&まりんさん」という、
とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっても
素敵な親子のトークライブです♪
3年前、彼女達のトークライブに参加したおかげで、
私はものすごく生きていくのが楽になりました。
福岡で彼女達のトークライブを開催してくれたのは、
私の恩人、みかりんという、本当に素敵な女性で、
素敵な女性が素敵な親子のことを教えてくれたおかげで、
今の私があります。
人生って出会いの連続、感謝の連続ですね✨✨
今度は、今回私たち主催のトークライブに参加してくれた方から
よっぴーまりん さんのイベントを主催される方が出てくるのではないかなーなんて思います。
大切な人に伝えたくなる素敵な親子です。
3年前に、お二人の話を初めて聞いたときは、
トークライブ中に何度も涙が溢れました。
常識だと思ってたこと、
子どものために母親としてやらなきゃいけないと頑張っていたことが、
なんだ、頑張るとこはそこじゃないのか!
もっと大切なことがあるんだ!って、
ようやく腑に落ちて、
流した涙とともに、色んなものが流れ落ちました。
その後、長女が学校に行かない選択をしたけど、
家の中はとーっても平和でした。
もしも、よっぴーまりんの話を聞かないままに学校に行かなくなっていたら家の中で必死になって、学校の代わりにチャイムを鳴らし続けていたと思う。
「勉強したの?!」「何時まで起きてるの?!」「何時まで寝てるの!?」「お菓子は勉強してから!!」「今日1日、何してたの?!」
きっと毎日、こんなのを100倍くらい言ってたと思う。
常識と思われるものに、がんじがらめだったからね。
必死になってたと思います。
親子共に、死ぬほど辛かっただろうなぁ。ゾッとします。。
よっぴー&まりんさんに出会えて、本当に良かった。
よっぴーは、深い愛で、目の前の子どもの事を愛し、
俯瞰して、子どものことを見守っている。
私もそんな風に子どもを見守りたいと心から思った。
だけどね、人間って忘れる生きもの。
日々バタバタ過ごしていて、3年たって、ふと、
なんだかまた、常識に縛られそうな自分に気づいた。
そして仲間と一緒に、オンライントークライブを開催できた。
3年ぶりに聞いたよっぴーさんの話は、
全くブレていなくて、3年前と変わらずで、安心して、感動した。
よっぴー&まりんさんの話は変わらないのに、
私に響いたことばは、3年前とは少し違っていた気がする。
今の私に響いた言葉を少し紹介すると、
「私たち親は、俯瞰力を育てるべき」
「子どもの自己肯定感ではなく、自己肯定力」
「赤ちゃんは自己肯定の固まりで生まれてきている。
私たち大人は、それをいかに壊さないか、ということ」
「親の役割は愛すること。根っこを育てること」
根っこを育てるって、言葉では理解できるけど、難しい。
私は3年前によっぴーとまりんさんの話を聞く前から、
愛情たっぷりに子育てをしていたつもりでしたよ。
無理してでも学校に行きなさい!というのも、
学校に行かないなら家でちゃんと勉強しなさい!というのも、
早寝早起きしなさい!
好き嫌いせずに食べなさい!
ゲームは時間決めて遊びなさい!
全部全部、子どもへの愛情から来てることだと思っていた。
すべては子どもへの愛情から、
子どもの躾ためだと思ってきたけど、
実はそうでは無いのかも知れないと気づいたのも、
よっぴーまりんさんに出会ってから。
子どもに「〜しなさい」というとき、少なからず自分に都合がいいことを命令していることに気づく。子どものための思って言っていると自分を正当化していると気づく。
必要なのは、「常識を疑うこと」
子育ての形も多様性があって当たり前なんだってこと。
色んな考え方があっていいんだ、
色んな親子の形があっていいんだよ、
お互いがhappyになれる方法でいいんだよ、
って思う。
だって、親も子も、
世界にたった一人なんだもん。
子ども達が新しい世界を教えてくれた。開いてくれた。
親子関係は劇的に良くなった。
小3〜小5で、超反抗的だった長女が、
中学生になったらどれだけ荒れるんだろうと思っていたけど、
中2になった今の方がよっぽど落ち着いてる。
それは、私が変わったからなんだな。
小学生低学年時代の反抗期は、母親である私の問題だったんだって、
今になるとよーーく分かる。
自己肯定力についてもっと知りたい!って方は、
よっぴー&まりんさんがブログで色々と書かれていますので
ぜひぜひぜひ、ご覧ください❤️❤️❤️
P.S.
お友達と一緒に本を出しました♪
島移住、海外移住に興味あるかた、
田舎暮らしに興味あるかたにオススメです✨
#note初心者
#途中で写真入れる方法が分からない
#子どもに教えられたこと
#よっぴー &まりん
#wakuwakuプロジェクト福岡
#不登校
#奄美大島 #島移住