見出し画像

LORA学習とタグ付けとトリガーワードの話

 あくまで「経験則」と自分の考察によります。
 実際の理論と乖離があるかもしれませんが、そこは御了承のほどを…。

 LORAのトリガーワードというのは「LORAで学習した内容をイラストで描写させるためのワード」です。
 LORA学習の解説サイトなんかだと「それっぽい言葉をタグテキストの最初に入れておきましょう」って書かれているヤツですね。

 LORAの学習でタグを指定して学習すると、イラストの描写内容が、関連深いと判断されたワードに内包されていきます。
 例えば赤いキャミソールを着た女の子を学習させた場合、そのキャミソールの形が「camisole」はもちろん「clothes」のようなワードにも蓄積されます。
 さらに「キャミソールを着た女の子」ということで「1girl」あたりにも学習されます。

 一方で、全然関係ないタグ、例えば「hat」とか「long hair」には”ほとんど”学習されません。
(ガチガチに学習すればlong hairでキャミソール着た女の子が出てきた…ような気がします。ハッキリ覚えて無くてすいません)

 トリガーワードを指定してもこの仕組みは変わりません。
 たとえば「猫耳娘」LORAを作って、トリガーワードに「catgirl」を設定したとしても、「1girl」のような関連単語にも猫耳娘要素は学習されます。

 以下、有料部分では「トリガーワードとタグについて」を語っているのですが、例題として「乳首を弄るLORAにおけるトリガーワード(tweak nipple)がうまく動作しない問題の理由と解決法」について語っています。
 イラスト類は一切掲載していませんが、センシティブなワードが飛び交っているので、そういうのが大丈夫な方のみ購入及び閲覧をお願いします。

ここから先は

3,159字
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?