![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92481470/rectangle_large_type_2_1be4b05218231b221b23e40362f4ad05.png?width=1200)
Photo by
kibitaki_99
喪の作業
取り戻せぬ過去
新海誠の映画『すずめの戸締まり』は『君の名は』や『天気の子』といったこの監督の過去の作品のテーマを反復しているが、大きな違いがある。『君の名は』や『天気の子』は生者の危機を救う物語だったが、『すずめの戸締まり』は死者をとむらう作品なのだ。『すずめの戸締まり』の後半で再現される震災はすでに起きてしまった過去の出来事であるがゆえに、すずめや草太という特別な力を用いることのできる主人公たちであっても、時を巻き戻すことはできない。死者を甦らせることはできない。生き残った者にできるのは、死者をいたむことだけなのだ。
この映画が一種の葬儀であることは、監督自身が意識していることでもある。映画館で観客に配布されたパンフレット『新海誠本』のインタビューで、監督は次のように語っている。
ここから先は
671字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?