
Photo by
x4a4n
内向的で話し下手でも聞き上手というわけではない。
こんにちは、じゅくしんです。
最近の目標として、
「人の話を意識的に聞くこと」
を目標にしています。
普段、あまり自分から話したりするほうではなく、雑談は苦手な方なのですが、コミュニケーション力を高めるために、せめて聞き上手にはなりたいなぁという思いがあります。しかし、中々人の話を聞くのは難しいです。
というのも、人の話を聞いている間に、自分の頭の中で別のことを考えたりしてしまって、今目の前で話している人の話に意外と集中することができません。
周囲の雑音や、他の人の話し声に気を取られてしまって、あっという間にその人との会話が心から離れてしまうわけです。ラジオのチューニングで急に別の電波を拾ってしまうみたいに、相手の会話が聞こえなくなるのですよね。
用は、周囲の刺激に敏感なので、自分の情報処理能力がブレるわけです。
私はどちらかというと内向的だから、聞くことが向いているのかなと思ってしまいますが、聞き上手というわけではなくて、黙っていることが得意なだけなのかもなーと思います。自分の頭の中でグルグルと考え事をしているせいもあって、相手の話を聞く余裕がないのかもしれません。
「自分はそもそも人の話を聞くことが苦手である」
という前提に立ちながら、色々と工夫をして、対策を立てながら、雑談上手、聞き上手になっていきたいと思います。苦手だとしても諦めない、というのが大事な気がします。