料理経験のない男子がホットクックでカボチャのポタージュを作る!
こんにちは、じゅくしんです。
今日はホットクックでカボチャのポタージュを作りました!
レシピはこちらのとおり。
材料は、かぼちゃ、玉ねぎ、塩、水、牛乳のみです。
レシピを参考に、カボチャ、玉ねぎ、水を入れていきます。
材料を全てホットクックの鍋にぶち込みまして、907gとなるのですが、後で入れる牛乳300gをプラスした、1207gが塩分を測る時の総量となります。
なので、ここで求めた1207gに0.6%をかけると7.2gとなるため、
今回は7.2gの塩を入れることになります。
塩を入れたらあとは、これをホットクックにセットします。
そして、メニューからカボチャのポタージュコースを選択します。だいたいの40分くらい加熱します。その間は本を読んだり、スマホみたり。
そして、40分後に食材を追加してくださいとホットクックアプリから通知が来るので、そのときに用意しておいた300gの牛乳を加えます。
これでまた再度6分ほど加熱をしてあげると完成です。
食べてみたところ、わー美味しいです!
かぼちゃと玉ねぎの甘味があって、牛乳のコクもあって美味しい…。
パンと一緒にいただきました。
とにかく加熱の手順をおまかせできるのがホットクックの良いところです。
野菜を切る手順がどうしても時間がかかってしまうので、そこを来年は改善していければ、もっと自炊へのハードルが下がるかなと感じました。また、ご飯に合うおかずのようなものも今後作っていければなーと感じます。
とりあえず、2023年もホットクックをどんどん活用していきたいです!