![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107868295/rectangle_large_type_2_f86ab7bd95df0fa397aadbfea8206315.jpeg?width=1200)
【スタジアムツアー#5】横浜スタジアム
ライオンズのホーム・所沢から、実は電車一本で行ける横浜。
西武池袋線は、副都心線・東急東横線を経由してみなとみらい線に乗り入れており、そこの車両としてベイスターズの選手がラッピングされた電車もやってきます。
ちなみにライオンズの選手がラッピングされたL-trainというものがありますが、この車両は地下鉄に潜れないため、横浜に行くことはありません…
実は昨年も横浜スタジアムの記事は書いたのですが、ビジターツアーと言いながら、ホームであるベイスターズを応援しておりました。
ということで今回は、しっかりとビジターファンとして横浜スタジアムに行ってきましたので、その模様を紹介します。
3試合見てきまして、オープン戦1試合・交流戦2試合という少しイレギュラーな形です。
チケット
ベイスターズといえば、ファンクラブの特典が手厚いチームです。
3,100円で加入できるレギュラー会員チケットコースに入ると、かなりお得に観戦することできます。
こちらのファンクラブ特典でチケットを取ると、ローソンでの引き換え必須な紙チケットとなるのですが、まあ安いので文句は言えないでしょう。
欲を言えば、座席指定が出来るようになると素晴らしいですね。
特典で引き換えると高い位置にある中側の席になるので、この辺りが改善されたら最強ですね。
その一方で昨年の記事で苦言を呈した、球団公式のベイチケで購入した際に、紙チケットしか選択できない問題は、今シーズンからQRコードによる電子チケットが導入され文句なし!という状況になりました。
これで他球団と並びましたね!
アクセス
今回は直通電車に乗って、みなとみらい線・日本大通り駅からスタジアムに向かいます。
乗り換えがないのは非常に楽ですね。
また、横浜スタジアムはJRも地下鉄もありますので、アクセスに関しては非常に良好です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686397209645-9WTF6MfZwJ.png?width=1200)
駅からスタジアムまでは一本道。
人の流れもそれなりにありますので、迷うことはないはずです。
横浜公園
横浜スタジアムは、横浜公園の中にあるスタジアムで、試合がない時でもそこそこ人が公園にいます。
日本大通り駅側からくると、スタジアムも目立つのですがその手前にもう一つ目を引くものとして、日本庭園・彼我庭園があります。
彼我庭園
![](https://assets.st-note.com/img/1686397418598-GcjaljFKHU.png?width=1200)
この立派な庭園門の屋根に使われている瓦は、横浜発祥のフランス瓦のレプリカを葺いているとのことです。
え?なんで知ってるかって?横に説明があったからです!笑
![](https://assets.st-note.com/img/1686397593969-8jj9E2kLCZ.png?width=1200)
これから熱戦が繰り広げられるスタジアムの横にあるとは思えないほど、静かな空間が流れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1686397639771-5QE8f45Wi4.png?width=1200)
この日も綺麗なモデルさん?が、ここで写真撮影していました。
彼我庭園を離れると、すぐにスタジアムが目に入ります。
近くには、ステージやキッチンカーがあり、開場を待つ人でいっぱいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686398035625-787cgdnk1e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686398154877-sduW9HGa8r.png?width=1200)
DREAM GATE
大体の場合、ホームチームが開場直前まで練習を行なっており、ファンはそれを見る事はできないのですが、ここ横浜スタジアムは一味違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1686398253856-OhV0cNTwMx.png?width=1200)
スタジアムのバックスクリーン下がこのように開放されていて、スタジアムの内部を覗くことが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686398308653-w0yvpu8C4Y.png?width=1200)
ホームチームの練習はなかなか覗けないので新鮮ですね。
実はこの日(6/4)は開場時間を間違えてしまい1時間早くきてしまいました。
スタジアムでご飯を食べる予定だったので、お腹ペコペコ…
キッチンカーがたくさん出ていて美味しそうなものもあったのですが、それよりも美味しそうなものを見つけたので今回はこちらでご飯を食べることに。
BALLPARK BURGER &9
![](https://assets.st-note.com/img/1686398618765-lI1XN8SExw.png?width=1200)
DREAM GATEのすぐ隣にあるこちらのお店は店名からも分かる通り、ハンバーガーのお店。
非常にお高い強気な金額ですが、それに似合うハンバーガーたちが用意されています。
伊藤光選手のコラボバーガーも気になったのですが、今回はこちらをオーダー。
アボガドバーガー+ドリンクセット 2,350円
![](https://assets.st-note.com/img/1686398830848-RJJVjo5ReE.png?width=1200)
見るからにおしゃれなハンバーガー!
アボガドがしっかり全面に出ています。
個人的には付け合わせのピクルスが気になりました笑
![](https://assets.st-note.com/img/1686398886338-vGiqFpCO0n.png?width=1200)
測ったわけではないのですが、アボガドが半分くらい入っているような気がします。
めちゃアボガドです。
バーガーが入っている袋にも、ロゴが入ったスタンプが押してあり、良い雰囲気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686399017103-NUAdhZJujj.png?width=1200)
ここの男性の店員さん、どのお客さんにも入って椅子に座った瞬間に注文を聞くんですよね。
注文するもの決まっているわけないのに!と思ったら、決まっていないのは私だけのようでした…みなさん即答していました。
何食べるか決めてから来ているのかもしれませんね。
メニューはホームページに載っているのでぜひチェックを!
さらにこの店員さん、食べ終わったら一瞬でお皿を片付けられて、「もしかして、めちゃ混んでるのかな?」と思って、急ぎ目で外に出たのですが、店内も混んでいないし並んでいる人もいないし、なぜ急かされたのか不明です笑
隣のお客さんが食べ終えた時もそうだったので、普段はよく混む場所で回転率を高めないと行列ができてしまうのかもしれませんね。
GET THE FLAG!SERIES 2023
さて、ちょこちょこ写真にも写っているとおり、私が見に行った試合のうち2試合は交流戦中でして、復刻イベントが行われていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108449548/picture_pc_57971cc840447df9840e7ed5b9d0acbc.png?width=1200)
ベイスターズが日本一となった1998年の日本シリーズの相手チームは、ライオンズ。
ということでライオンズ戦で復刻イベントということでしょうね。
実は、ライオンズも昨年この日本シリーズで使用していたビジターユニフォームを復刻するイベント・ライオンズクラシックが行われていました。
そのため、ライオンズファンもライオンズブルーのビジターユニフォームを見に纏う人が多くいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108449870/picture_pc_f34d70edba3aa0c22e668aeb42d22d6b.jpg?width=1200)
この日は、球場内で1,500円以上購入すると、限定ポストカードをもらえるようで、私も2枚頂いてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686991839681-p6bxIMrTMg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108852639/picture_pc_b1e72e6a1944e678c1785aaf13b1c757.jpg?width=1200)
昨今さまざまな球場でイベント中に関わらず、歴史を振り返る装飾がなされていますが、横浜スタジアムも例に漏れず、振り返る展示が用意されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1686989715898-3iS70RqmtV.png?width=1200)
いつもよりも立ち止まって見ている人が多かったような気がします。
また、この期間中は、なつかしのマスコット・ホッシーとローズさんが来場し、会場を盛り上げていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686982232288-1r6czSg7tu.png?width=1200)
ビジョン
座席やごはんの紹介の前に今回はビジョンを
ビジョン紹介は前回のツアーでも書いているのですが、昨年と異なる面白い点がありましたので、紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1686982440404-n7lKLlpi7r.png?width=1200)
はい!懐かしいですね。
私も横浜スタジアムのビジョンといえば、これこれなんてイメージがあります。
常にこの表示だったわけではなく、スタメン発表とイニングが変わる時の演出として、これが使用されていました。
このデザインでのスタメン発表は、なんだか子供の頃に戻ったような気がして、感慨深いものがありました。
試合前には、松井稼頭央監督と三浦監督の一打席勝負が行われました。
松井稼頭央監督もこの時は当時のビジターユニフォームを着用して打席に!
そして応援団もチャンステーマまで流して応援していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686983038508-FHxwW9T8lQ.png?width=1200)
今日の試合前イベントに #松井稼頭央 監督とベイスターズ #三浦大輔 監督の1打席対決が実現!
— 埼玉西武ライオンズ (@lions_official) June 4, 2023
松井監督は背番号「7」のユニフォームに袖を通し、1998年を彷彿させる熱い対決となりました!#埼玉西武ライオンズ #seibulions #baystars #交流戦 pic.twitter.com/R4Q8jpff0t
ちなみに今回の試合では、ベイスターズの選手が打席に立つ時には、応援歌をオルガンで弾いたものが、登場曲として流れていました。
応援団も最初は復刻の応援歌、その後に通常応援歌を流して、今と昔両方が楽しめるようになっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686983800522-FjNsSM7Snp.png?width=1200)
懐かしいロゴですね
昔話(本編と関係ないよ)
西武沿線で育った私の推しチームはもちろんライオンズ。
商店街にはライオンズの球団旗が靡き、スーパーでは吠えろライオンズがエンドレスリピート。
何処を見てもライオンズが目に入る環境で育ちました。
そんなある時、テレビで同じブルーのユニフォームを身に纏うチームを見つけます。
それは、横浜ベイスターズ。
いつ見ても負けていて、子供ながらになぜ勝てないんだろうと思い、野球ゲームでベイスターズを使って、代わりにベイスターズを勝たせるという謎な行動をとっていました。
いつしかそれはベイスターズへの愛に変わり、ある日親にねだって、横浜スタジアムに連れて行ってもらいました。
当時は湘南新宿ラインなんてものはなく(たしか)、渋谷で階段を登って東急東横線に乗り換えて向かいました。
階段が嫌で文句を言ったら、親に怒られた記憶があります。
ようやく球場に到着して、フィールドを見た時に、外の球場ってすごい!と感動したのを覚えています。
席に到着すると、ホーム側なのにお客さんはあまりいなくて(平日だったのもあると思う。当時は4時間目で終わりなんて日があったのよ。土曜も授業あったからね)、少し寂しかった記憶があります。
しかし、熱心に応援するファンの人々を見て、そんな気持ちは忘れて応援した覚えがあります。
試合に勝った記憶はないので、おそらく負けたのですが、今でも横浜スタジアムに来るとふと思い出す時があります。
そんなベイスターズが年々強くなり、優勝が狙える位置にいることも多くなったのは、嬉しいのですが若干の寂しさもあり、また今はそのチームの対戦相手としてスタジアムに行くのも、人生って不思議だなと思ったり思わなかったり…
復刻イベントは、知らない歴史を学ぶ側面とあの頃に戻れるという二つの側面があると思います。
自分自身も最近の復刻イベントで、あの頃に戻ることが多くなり、歳をとったなと自覚する一方、あの頃があったから今があるというのを伝えていく側になったとも痛感します。
特にパ・リーグファンとして、この交流戦は話題から外すことが出来ないイベントが起因にもなっており、未来のファンを作って行くために、私も微力ながら貢献できたらななんて思っています。
さぁ、大声だそうぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686981792403-PJayf1I70K.png?width=1200)
このこともきっと未来に伝えていくべきこととなるでしょう。
球場に声出し応援が帰ってきた、3/4のオープン戦も見に行ってきました。
勝利の輝きが流れた瞬間、泣き出す方もいてライオンズファンとして球場にいた私も、気づいたら拍手を送っていました。
声出し応援って当たり前じゃないなんてのをいつか伝えることになるんでしょうね。
まあ、野球がそこにあるのも当たり前ではない、ですからね。
座席
STAR SIDE 内野指定席B
![](https://assets.st-note.com/img/1686984635714-PL86Rr5SrS.png?width=1200)
横浜スタジアムのベンチ〜内野スタンドの最上段エリアが内野指定席Bとなっています。
かなり高い位置ですが、それが幸いして全体を見渡すことが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686985093224-OmSnJyywpW.png?width=1200)
前の席との間隔はこんな感じで、まあ広いとは言えないですね。
クッションがついていないのが残念ですが、Bですからね。
この後に紹介する席と比べれば、こんなことは問題にならず、良い席といえます。
STAR SIDE 内野指定席S
![](https://assets.st-note.com/img/1686985265965-UqU0BhelfU.png?width=1200)
Sという名に相応しく、フィールドに近いのが特徴です。
しかし、この席は問題だらけです。まずこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686985363507-aez4I6iFqa.png?width=1200)
私の席の場合はバッターボックスが見えません…
4,600~6,600円の席であれば、どうにかして欲しいところです。
これをどうにかするために、一応工夫はされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1686985463423-Sl0jntXneY.png?width=1200)
ご覧の通り、椅子の位置がかなり高くなっています。
これをすることで、少しでも視界を確保しようとしているようです。
努力は認めますが、こんなに高いとつま先しかつきません。
隣に女性な方が座っていたのですが、足がついていませんでした。
しかも高い割に下の傾斜が緩すぎるので、効果が出ていません…
ちなみに、前の席との間隔は広めで、とてもいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686985863962-mYPaCqh1qb.png?width=1200)
ちなみに、横浜スタジアムのSTAR SIDE(3塁側)の内野席は一部にベイスターズファン専用エリア(DB応援)があります。
ビジターファンの皆さんは「DB応援」と書いてある席にはお気をつけください。
グルメ
お待たせしました!本編ですね!
昨年のCSで話題になったでっかいカツ丼ベイスターズは、売っていませんが、ハマスタも美味しいものだらけなんですよね。
みなさまの熱い応援にこたえて、
— 横浜DeNAベイスターズ (@ydb_yokohama) October 7, 2022
「でっかいカツ丼ベイスターズ(ソース)」緊急発売📢
JERA CS セの第1戦・第2戦にて販売いたします!🔥
「#絶対勝つぞベイスターズ!」という気持ちを胸に、「#でっかいカツ丼ベイスターズ」を食べまくれ!#攻めまくれ#baystars
まずは、昨年の記事でぜひ食べたい!と言っていたこちらから!
ベイマグロ丼 950円
BAY SIDE(1塁側)ウイング席付近にある、BAY MAGUROではその名の通り、マグロが食べられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686986883932-WJgTVljs5q.png?width=1200)
注文が入ると、鉄板の上でマグロを焼いてくれます。
すっごくいい香りがしてくるので、その瞬間は絶対に注目しておいてください。
どうやら特製味噌で焼いているらしく、香ばしい香りがするのも納得です。
このBAY MAGUROの隣には、もう一ついい香りがするお店があります。
キャラメルポップコーン 350円
HAMASTA SWEETS STANDは、デザートを専門に扱っているお店で、ベイスターズ名物のみかん氷が代表です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686987267790-1p4rwH8tf5.png?width=1200)
ポップコーンが大好物で、ベイマグロ丼を買った後に当然買ってしまいました。
スターマンのかわいい入れ物に入っているのも最高です。
ベイマグロ丼とこのポップコーンをトレイに乗せて、BAY SIDEからSTAR SIDEの席に向かっていたら、めちゃくちゃ見られました笑
まあ、恥ずかしいですね笑
いい年の男が、スターマンのポップコーンですからね笑
でもかわいくて美味しいから仕方ない!
そうそう!
あまり出歩きたくない方にはこんなサービスもおすすめです。
HaMaMo!
様々なお店で行われているモバイルオーダーですが、横浜スタジアムにも導入されました。
昨年たまたま行った試合で似たようなのの実証実験をしていましたが、様々な実験の結果、モバイルオーダーとなったようです。
使い方は簡単で、スマートフォンで注文して、お店で受け取るだけです。
決済が終わるとすぐに作ってくれて、私が使用した際は受け取り可能の表示になるまで、1分もかかりませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1686988326882-sfqQu3xqq0.png?width=1200)
メニューは、球団の公式グルメとなっており、目玉チャーハンやベイカラ、ベイメンチなどが対象となっています。
この注文をした時に、ベイカラを売っているお店の前を通ったのですが、列が出来ていて、まだHaMaMo!が認知されていないのかな〜と感じました。
青星寮カレー 900円
![](https://assets.st-note.com/img/1686988929470-VXPsxp9N7I.png?width=1200)
ベイスターズの選手も食べているらしい青星寮カレーを頼んでみました!
昨年の実証実験の時は、目玉チャーハンが冷めていてがっかりしたのですが、今回の青星寮カレーは暖かいままでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1686989086554-ERhrPxn8fT.png?width=1200)
ご覧の通り、非常にオーソドックスなカレーで、嫌いな人はいないだろうなと言う味です。
コンパクトな入れ物に入っているのも観戦にぴったりです。
たまにめっちゃでかい入れ物に入ってるのあるよね。
マリンのカツカレーはあんだけボリュームあるから当然だけど笑
この時期の屋外は本当に気持ちいいですね。
普段はドーム球場なので、あまり風を感じられないのですが、さすが屋外球場です。
ただ日差しが強い時期になってくると、暑くて大変なので交流戦の時期がちょうどいいのかもしれません。
ダイジェスト
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) June 3, 2023
代打のチカラ
\
取られた後に取り返す
平沼翔太が今季初アーチ
⚾プロ野球(2023/6/3)
🆚DeNA×西武
📱Live on DAZN#DAZNプロ野球#baystars pic.twitter.com/DNFcROUq9k
なかなかどころか全く勝てない中、平沼選手が希望の一発!!
それもバウアー投手から!
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) June 4, 2023
サングラス越しに見てます😎
\
源田壮亮の視野の広さ
これは #源田たまらん
⚾プロ野球(2023/6/4)
🆚DeNA×西武
📱Live on DAZN#DAZNプロ野球#seibulions pic.twitter.com/h8ea1RZNNQ
もう一言だけ!たまらん!!
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) June 4, 2023
意外に長打があるんです
\
今季11安打目で二塁打は6本目
古賀悠斗がタイムリー2ベース
⚾プロ野球(2023/6/4)
🆚DeNA×西武
📱Live on DAZN#DAZNプロ野球#seibulions pic.twitter.com/m1hkdiqXy5
近頃スタメンが増えてきた古賀選手も鋭い当たりを放ちました!
![](https://assets.st-note.com/img/1686991549917-3PXzSpXlPa.png?width=1200)
でも、現金を忘れて購入できず…
(キャッシュレス派は辛いよ)
![](https://assets.st-note.com/img/1686991924826-ZdPHfGPDbC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686991969246-4DCu279Ldo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687094017489-x7NGskNld4.png?width=1200)
ビジターの写真も売り始めたら沼りそうだからやめてください!!
![](https://assets.st-note.com/img/1687094081633-K0R7Eax75D.png?width=1200)
2試合目は4打数4安打の大活躍!熱いぜ!
![](https://assets.st-note.com/img/1687094257433-HlD2mdTlTI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687094287820-6qFfIPWKLd.png?width=1200)
ライオンズもやればいいのに
え?そんなに入らない?…😭
![](https://assets.st-note.com/img/1687094206267-8MFqI8PKs5.png?width=1200)
遠いようで、近いです
うーん、勝てないと写真や動画が少ないですね…
来年のこのカードは場所をベルーナドームに移して行われます。(多分)
次はしっかりとやり返せるように、みっちり準備しておきたいですね!
5月の観戦まとめ
さあここからは、私が観戦に行った試合をまとめる、私以外誰も得しないコーナー。
5月は7試合観戦に行きまして、4勝5敗と1つの負け越しでした。
チームとしては、7勝16敗と4月から大失速しており、まあ1つの負け越しで済んだのは運が良かったと言えるでしょう。
(6月はさらに悲惨な成績…)
もうライオンズを応援して20年くらいですが、今までで一番負けた月かもしれません。
これより下は…
あ、あるかもしれないですね…(そっと、6月の成績を閉じる)
![](https://assets.st-note.com/img/1689520230055-xL7maG4YBF.jpg?width=1200)
いやーーーーー悲惨ですね。
平均得点2ですか…それでよく3勝も出来ましたね…
チーム打率も.227と悲惨です。(月間では.210 ホーム月間は.198)
長打率は、.290となにこれと言うレベルです。
頼みの走塁も4盗塁と絶望的という言葉がぴったりです。
4月大活躍した中村選手は離脱、外崎選手・愛斗選手はマークが厳しくなったからか調子を落としてしまいました。
中村選手の離脱は特に大きく、なんとホームランを1本も見ることなく5月を終了してしまいました。
それでも3勝出来たのは、先発陣では高橋光成・平良投手、リリーフでは、佐藤投手・森脇投手の大活躍があったからでしょう。
では、投手が盤石かというとそうでもありません。
調子がいい人はいいけど、悪い人は悪いと言う極端な状況です。
しかし、光明がなかったわけではありません。
鈴木選手は良い時は守備も攻撃も大活躍!ムラをなくせば外野の一角を手に入れそうです。
怪我の状況が心配ですが…
また、怪我で離脱していた源田選手が帰ってきました!
若獅子の長谷川選手も長打力を見せつけています!
若獅子といえば、ファーム!
9回に大逆転サヨナラ勝ち!なんてこともありました!
大失速してしまった5月を取り返すため、6月の大反撃に期待ですね!
(書いているのは、6/18の夜なので、大反撃どころかスーパー大失速しているのを見ているのですが…)
若獅子の活躍に期待して6月も観戦しまくります!
つづく…
![](https://assets.st-note.com/img/1687094418861-9dn1yc8JZe.png?width=1200)