![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116215543/rectangle_large_type_2_7358d52c5748bdb36ddda2e7eec9135d.png?width=1200)
効率化と情緒のはざまで
最近、Amazonオーディブルに
加入しようかどうか、迷っていた
このアプリは
本の読み聞かせなので
移動中や作業をしながら
本を読めてしまう、人気のサブスクだ
1ヶ月1500円で聴き放題
ハードブックなら
2冊分にも満たない料金だ
ただ、昭和の俺には
この便利なシステムに
引っ掛かるものがあって躊躇している
今一歩その①
→読む力が衰えるのではないか
今一歩その②
→小説の場合、他人の声で
感情移入ができるのだろうか
そして、今一歩その最後
これはまさに
陸上やってる息子が鼻で笑って言ってた
昭和のコーチの教えそのまま
今一歩その③
→何でも効率よく、がいいのか
若い世代の効率化ばかりを
良しとする言い分
ザワザワするし
腹だたしい
(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116214410/picture_pc_d7ff2acf3117ffa3ee4a2865dd695c49.jpg?width=1200)
この先の見方が変わった本
同僚C子の娘は
中学2年生でありながら
録画したドラマを2倍速で観てるという
俺は動画編集の真似事をするが
2倍速って男の声もきゃっきゃの
カセットテープの再生を押したまま
早送りを押す、あれだ
あんなんで、物語みれんの?
正気の沙汰とは思えなかったが
C子も一緒に観る時があるので
慣れてしまった、という
感情移入や共感性まで
効率化の時代なのか
オーバーサイズの服も着れない
外食慣れもできない
時計で支払いできない
スピード社会
俺が中学生の時に聞いたことがあるような
ないような上っ面な21世紀が
今、目の前に立ち憚っている
その高い高い壁の内側で
進撃の巨人に食べられる順番を
待っているのだ
社会から完全に取り残されている
その話を聞いて、実感したのだった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116214882/picture_pc_d1e76de3a25d0cf9e5c3474d42d99d66.jpg?width=1200)
特に贖罪、花の鎖が好き
もともと
俺は他人が好きなもの
愛するものに
とやかくいうタイプではない
自分がどう感じているのか
自分が楽しんでいるのか
これが大切だと信じているからだ
しかしながら、さすがに
2倍速ドラマってどうなのよ
と、言わずにはいられなかった
そんなの、情緒がないだろ!
まるで反科学的論者みたいな俺が
にょきにょきと顔を出し
薄っぺらい信念がガラガラと崩れだした
そして、何かが破裂して
あ、やっぱ
オーディブルやってみよう
皮肉言ったり
マウントとったりしてる俺
恥ずかしい
効率化の恩恵を、素直に受け入れよう
人間は苦行で成長する
っていうカチカチの昭和魂
フィットネスジムに通って
必死にウサギ跳びしてるようなもんだ
すごく恥ずかしい
やめだやめ
(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116215972/picture_pc_abad036b89b5355bf44e0f00e3afcf7d.png?width=1200)
もう読めないことに悲しくなった
と、言うことで
まずは大好きな本を
オーディブルで
聴き比べしてみることにした
2倍速で
今日から寝る前が楽しみ
C子の娘、俺の殻を破ってくれて
ありがッ、TOO!