見出し画像

善は急げ

 急にスペイン語の勉強がしたくなった。日本語はなんとか扱えるが,他の言語は全くだ。中国に住んでいたけれど,もう中国語はほとんど覚えていない。中学高校と英語を学んだけれど,扱えるとは言い難い。スペイン語は無知に等しい。
 かつて,仕事の関係で興味を持ち,スペイン語を学ぼうとしたこ。その時買った文法書が手元にある。途中まで読んだはずなのに,全く覚えていない。思い立ったが吉日。スペイン語の単語帳を買って勉強を始めることにした。単語帳が届くまでは,Doulingoでなんとなくスペイン語を勉強してみる。しかし,困ったことにDoulingoのスペイン語コースは英語でしか学習ができない。一石二鳥ということで取り組んでいこう。

 哲学に興味がある。しかし,知識はない。村上春樹の小説の影響で,純粋理性批判が気になった。すぐに読み出した。8ヶ月ほどかかってなんとか読み終えた。内容は1割も理解できていない。哲学書の中でも難読なものだったようだ。基礎的な知識がないとダメらしい。
 しかし,懲りずに実践理性批判を読み出した。

 人間の一生は短い。ホモ・サピエンスの歴史は,地球の中では短いといえども数十万年。そこまでにどれだけの人が生まれ,死んでいったのだろう。私は20代最後の1年を迎えて,無為に時間を過ごしてきてしまったという,後悔の念が湧き出てきた。継続は力というけれど,この9年間で何か継続できただろうか。時間の流れの傍観者となっている気でいた。私は,時間の流れに乗って確実に生きて老けていっているのだ。
 今年の5月から本格的に体を鍛え始めた。とても人に見せられるような状態ではないが,確実に変化は感じている。継続が実を結び出したらしい。齢29にして,初めて「継続は力」を実感している。
 始めるのが早いに越したことはない。残りの人生,今が一番若い。善は急げ。人はすぐ死ぬぞ。

いいなと思ったら応援しよう!