![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132914384/rectangle_large_type_2_d1ffded3ae2596a10438d2423228c28a.jpeg?width=1200)
バカになったら強い
最近、珍しくグツグツ考え事が続いていた。
前の記事で書いたこともその一部だ。
若い頃のわたしは考え事ばかりしていた。
だから、生きる意味が分からなくなったりしていた。
でも今回は「珍しく」だった。
そして今回悩んでたのはもう終わった。
どうでも良くなった。
ヨーガをちゃんとするようになってから悩むのがめんどくさくなるようになった。ぐーーーっと悩んでいても、ある時を境に「あーーめんどくさっ」となって、考えてたのがバカらしくなる。
そうすると謎に笑いが込み上げてきて、終わる。
ずいぶんとお気楽な性格になったもんだなと思う。
ヨーガは自分を客観視することなので、たぶん、悩みながらも客観視をし続けて、ある時、客観視が上回ってしまうのかなと想像する。基本的にめんどくさがりなので、こんなに考えるのってめんどくさくね?みたいに、絶え間ない思考量が許容量を越えた瞬間が分かるような気がしている。
今回は、なんか考えてたことをインスタにあげようとして、カッコイイ写真を自撮りしようとした時にその時は訪れた。
偶然にもおかしな写真が撮れてしまって、ひとりで笑ってたら何を言おうとしてたのか、考えてたのかを忘れてしまった。思い出そうかなと思ったけれども、悩んでたことをわざわざ思い出すなんてバカバカしい!もうめんどくせぇ!という気持ちが湧いてきて、そのままバカになることにした。
そっちの方が楽じゃんね!って全てを忘れちまう事にした。
だから、ほんとに何に悩んでたのか分からない。
バカになれた。アホでよいのだ。それでいいのだ。
こうなるとわたしは結構強い。
バカになれると怖いものなぞないのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709557859430-djzYf2vvZK.jpg?width=1200)
カッコよく撮ったつもりなのに後ろの変なサムライで笑った
ちなみに、今後自分がまた悩んだ時のために書いておくと今回は思考ぐるぐるにのまれてしまった。仕事柄、周囲の人々が思考多めだった。その雰囲気に寄り添っていたら、元々思考に支配されていた頃の自分が出てきてしまっていた。
だから周りが悪いということではなく、種火は自分の中にある。思考の種火に火をつけないように、修練をしてきたが、やはり数には勝てなかった。
年始の地震とか飛行機事故、コロナ感染も影響があった。考えすぎる方向にどんどん向かっていたことを客観視出来てなかった。ヨーガやってサウナ入って「あれ?なんだっけか?」みたいなバカになれてなかった。
思考を追い出すにはアーサナの練習をやること、瞑想を家でもサウナでも続けること。
そうすればとりあえず大丈夫だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![川添明子│ヨーガ指導者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48269153/profile_608dd37ae0194a24e21905f143374c55.png?width=600&crop=1:1,smart)