![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88493754/rectangle_large_type_2_09c598b5bc114f0b9ac38848ce092d5a.png?width=1200)
占い師の嘆き?
本日も私のブログを読んでいただきありがとうございます。
先日同業のベテラン占い師さんがTwitterにアップしていた記事を見て
大きく頷いてしまいまして・・・。
【占いを世間の胡散臭いと思う人とのギャップが・・・】というようなツィートが
ありまして。
そうなんですよね。
私も昔、自分の紹介の時、仕事を「サービス業」と言ってみたり
「カウンセラー」(よっぽどこの言い方が怪しい(笑))と言ってみたり。
特に男性に対しての自己紹介は占い師なんて言う度胸がなかった(苦笑)
それは「怪しい仕事」と思われたくなかったから。
勿論今ではまったく平気ですけど。
ではなぜそう「胡散臭く」「怪しい」「詐欺っぽく」見られてしまうのか。
これは色々と聞く話ですが
「胡散臭く、怪しい、詐欺まがい」のことをやっている自称占い師が
存在していることも関係しているかなと。
そしてその人たちもそれと自覚しないまま「占い業界」で働いている人もいれば
自覚しながらも「占い師」と称している人もいる・・・という現実がある。
でもそれは「詐欺師」たちのカモになった人たちでもあるわけで。
こればかりは世の中に「詐欺師」がいる限り「占い」というツールは
とても利用しやすいもの。
純粋な占い師になりたいと思っている人を「占い」という餌で「手下(てした)」に使っていたりする。
現実にそんな話もある。
(訴訟問題もおきているほどだから)
なので
この鼬ごっこ的なことは収まることはないのではないかと。
なのでせめてちゃんとした占いをちゃんと「学ぶ」姿勢をもって日々精進し
適当な嘘でまとめるような占い師には自分はならないと心から思うしかない・・・
と、思うのですよね。
あきのさくら|宿命鑑定 | 人生を成功に導く宿命鑑定 (akinosakura.com)