![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74706390/rectangle_large_type_2_88ea5594ddf1a5b7c482071ca13b4a00.jpg?width=1200)
手前味噌
私は幼少の頃からおばぁちゃんが作ったお味噌で育ってきました。
大人になって、一人暮らしを始め、スーパーでお味噌を買って作ったお味噌汁の味に愕然としたのを今でも鮮明に覚えています。
【こんなのお味噌汁じゃない】😰
それから、お味噌を作る時期におばあちゃんのお家に行って、お味噌の手習を始めました。
今では親族で私しか作れる人がいなくなったので、みんなの分もまとめて作っています。
作る時期は春と秋の彼岸頃
気温と天気を見計らって作り始めますが
キッチンを使って、エアコンで気温をコントロールしてしまえば、いつでも作れます
レシピの紹介です。
【材料】
種麹 3g
麦 5合
米 3合
大豆 2合
塩 1合
焼酎(35度以上のもの)80cc
【作り方】
★1日目
お米を16時間水にさらす
麦を3時間水にさらす
★2日目
お米、麦を40分蒸す
人肌になるまで冷ます
種麹をまぶして混ぜる
綺麗な布に包んで、発泡スチロールなどに入れ、発酵させる
大豆を3倍の量の水につけておく
★3日目
18時間から22時間くらい経つと、白い粉みたいなものが着き出す
ほぐして、再び保温(30時間くらい経つと温度が上がり出す)
上がらない場合は、ホットカーペットなどで加温してあげる
★4日目
大豆を4時間煮る(煮汁を1カップほど取っておく)
水を切り、冷まして、ミンチ状にする
麹の温度は、48度が最適
これ以上になると、塩を混ぜて発酵を遅らせる
米、麦、大豆ミンチ、を混ぜ、焼酎を加えてこね粘土状にする
取っておいた煮汁を調整しながら混ぜ、いい塩梅の硬さに仕上げる
空気を抜いて、保存容器にいれる
1ヶ月ほど冷蔵庫保管したら、麹の味が落ち着き、食べられます。
【注意点】
このお味噌レシピは冷蔵庫保管をして、腐らないギリギリの減塩に仕上げています。
冷蔵庫で保管しておけば、何年でも保存できます(5年くらいまでは食べた事があります)
いつもよりたっぷり使って、お味噌独自の旨みをご堪能ください