自己受容
最近なんだかしんどくて、モヤモヤすることも多くて。
こんな自分じゃダメ、嫌と自分を責めがちだった。
人には良い目だけ見せて、悪い面を隠している。
自分の悪い面が嫌いだった。
どうしてみんなは自分のこと認められているのに、自分は認められないんだろう。
どうしてこんなに自己肯定感が低いんだろう、
そんな自分が嫌だった。
そんな時にこちらの記事を見つけてとても
参考になった。
特に自己肯定感の前に自己受容があること。
その例えを家の造りに例えていて、とてもイメージがしやすかった。
本当に私はこの記事通りで、
自己受容もできてないままに、
自分は足りてないから、この資格を取らないと。
こんなふうに振る舞わないと。
そんなふうに思っていた。
そりゃそんなことしてたら苦痛になってくるよな〜という感じ。
今日も相変わらずできないこともあったし、
上手くできないこともあった。
でも、そんな自分もまとめて自分なんだ。
と、この記事を読んでから、
何となく自分の負の感情に丸め込められず受け入れられた気がした。
過去の嫌だったことに対する考え方も参考になった。
された出来事をそのまま受け入れようとしがちだけど、出来事は受け入れられなくて良い。
自分のその時の感情を受け入れる。
なるほどなと思った。
自分はこの経験が嫌だった、の経験の部分のみ強く残って、その経験から逃げるように生きてきた。
感情を置いてけぼりにしてるような感じだ。
もっとその感情にフォーカスを当てて自分を大切にすること。
そこに重きを置いていきたいと思った。
毎日の生活でなかなか時間は
無いけれど、少しでも自分の今日思った感情
自分の気持ちへの捉え方の動きを覚えていたいと思って書いた。
今日この記事に出会えて自分の見方が変わって
とても、良かったと思う。
なかなかノートもちゃんと続けられないし
残業もある毎日で、したいことも出来ない時があるけど、自分の感情を大切に受け入れながら
生きていきたい。
すぐに全てが自己受容できるわけでない。
でも、そんな自分も認めながら、
少しずつ、受け入れていってどんな状況でも
揺るがない自分になれたらいいなと思う。