![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60266369/rectangle_large_type_2_cc1e26d4a8a86defdccc602ad1efa217.jpg?width=1200)
『花』あそび24🎵
9月に入り急に涼しくなりましたね
おはようございます( ^^)✋
予約の花屋「花工房ぴっぴ」
店主のあき子です!
毎週木曜日の朝、気軽に楽しめる季節のお花をお伝えしています。
植物は私たちの気持を、行動をサポートしてくれます。
今日のお花『マム(菊)』
今年最後のお節句
9月9日
『重陽の節句(菊のお節句)』も
もうすぐですね
写真を見て、何を思いました?
①あら🎵菊?なの?
菊のイメージと違う・・・
②かわいぃ~💕
癒される~!落ちつく!
③興味無し、何も思わない・・・
🍀🍀🍀🍀 🍀 🍀
①の方
小さなグリンの葉っぱといっしょに飾ってください。
気持ちに軽さを与えます。
見える景色が変わるかもしれません😆
②の方
部屋にスキなだけ飾ってください。
そして、お花を見るたびに
「ありがとう🎵」
と声に出してくださいね。
気がつくと
「ありがとう」
と言われる行動をしていますよ😁
③の方
本当ですか?
それってあなたの身近な人が言っていることではありませんか?
お部屋に1本、飾ってみてください、あなたの「思い込み」がゆっくり溶けていきます😊
🌱🌱🌱 🌱🌱 🌱
💡マムについて
むかしから菊は邪気を払い、長寿延命の効能があると信じられてきました。
マムは菊のうち、輪菊と小菊(一般的なお供えの菊)を除く洋菊を指しています。
疲れ目といえば、ブルベリーが浮かぶ方も少なくないかと思われますが『菊茶』もかなり効果的だそうです😊
💡マム(菊)の歴史
世界中に1万種以上あるともいわれている『菊』ですが・・・
原産国:中国
旬の季節:9月~11月
(一年中出まわっています)
日本には平安時代に中国からやって来たそうです。
日本の多様な菊は、19世紀に欧米に渡ります。
異国の地で品種改良が行われ
ヨーロッパで「スプレーマム」
アメリカでは「ポットマム」
従来とは異なる姿、マムという名前を得て日本に再びやって来ました。
💡花、植物をより楽しむには
気軽に話しかけてあげます(o^^o)
今日も読んでくださってありがとうございます💕
また、来週の木曜日に( ^^)✋
以下おしらせ👇です
いろんな方に花を活用していただきたく、『ZOOMでおしゃべり会』のモニターさん募集を企画中です😁
詳細は後ほど・・・概要は、今のあなたにピッタリのお花をお伝えします😊
よろしくお願いします。