![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60791455/rectangle_large_type_2_0577995f5363c0cdfb1b8bdf7aa52532.jpg?width=1200)
『花』あそび25🎵
早朝の🚲が寒い今日このごろ...😅
予約の花屋「花工房ぴっぴ」
店主のあき子です!
毎週木曜日の朝、気軽に楽しめる季節のお花をお伝えしています。
植物は私たちの気持によりそい、行動をサポートしてくれます。
今日のお花
秋の七草から『キキョウ(桔梗)』
星形の花顔がかわいぃ~🎵ですよね(^^
風船みたいなつぼみ🎈
別名:Balloon flower
いかがでしょう!
見た瞬間、あなたが思ったことに近いものを選んで下さい✋
🌿🌿🌿 🌿🌿 🌿
①ああ、これですね!
公園の花壇でよく見かけます。
②はい、かわい~ぃ💕ですよね
シンプルな花顔が好きです。
③お~こちら
切ると白い液がでますね、ちょっとビックリしたことを覚えています^^;
🍀🍀🍀🍀 🍀 🍀
①の方へ
キキョウは丈の高いもの(切り花用)と低いもの(ガーデニング用)があります。
風水では、白のキキョウを玄関に飾ることで、邪気払いになるそうです。
②の方へ
見ていると気持をしずめ、あなたの優しさを表に出します。(誰でも多重人格ですから😜優しいあなたを出さなきゃですよね)
風水では、青のキキョウを東に飾ることで、家庭はもちろん職場、コミュニティでのさらなる人間関係向上⤴
③の方へ
キキョウの白い液は無害です🎵白い液がでるものはイロイロありますが、皮膚に有害なお花もありますので注意も必要ですね😁
風水では、南に紫のキキョウを飾ることで、トキめき💓アップ!
💡キキョウについて
旬の期間:6~9月
日本では全国に自生しています。
が、しかし現在😨自生株は絶滅危惧種に指定されるほど激減。
販売されているのは、園芸品種のキキョウになります。
色:紫・青・ピンク・白
江戸時代から品種改良されているそうですよ。
中国では2世紀ごろには、根の薬効が確認されていたそうです。(呼吸器系)
💡キキョウの歴史
原産地:東アジア
万葉集の中に秋の七草としてあるほど、むかしむかしから愛され、必要とされているお花です😊
※万葉集では『キキョウ』のことは『朝貌(あさがお)』と記されています😅
歴史にまつわる昔話もいろいろありますが、悲恋ばかりで・・・😅また、機会があったときに!
💡花、植物をより楽しむには
気軽に話しかけてあげます(o^^o)
だまされたと思ってやってみて下さいね、お花にもあなたにも、変化が期待できます🎵
今日も読んでくださってありがとうございます💕
また、来週の木曜日に( ^^)✋
以下おしらせ👇です
いろんな方に花を活用していただきたく、『ZOOMでおしゃべり会』のモニターさん募集を計画中ですが😁スミマセン💦遅れています💦💦
詳細は後日(^^ゞ
内容は、今のあなたにピッタリのお花をお伝えします😁
よろしくお願いします。