![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61332905/rectangle_large_type_2_52f2656da30c18e0c181657a58c6b30d.jpg?width=1200)
『花』あそび26🎵
今朝は2度寝ちゃって😅
超クリアー頭(?)
予約の花屋「花工房ぴっぴ」
店主のあき子です!
毎週木曜日の朝💦気軽に楽しめる季節のお花をお伝えしています。
植物は私たちの気持によりそい、行動をサポートしてくれます。
今日のお花
秋の七草から『フジバカマ(藤袴)』
とても小さな花顔ぽあぽあ~ん💕
かわいいお花です(^^
いかがでしょう!
見た瞬間、あなたが思ったことに近いものを選んで下さい✋
🌿🌿🌿 🌿🌿 🌿
①ああ、これですね!
いつもは何とも思いませんが、なぜか今日は気になる感じです。
②これでしたか!
名前と花顔が、いま一致しました。
③ふんわり、良い香りがしますよね。
最初は、かすかな香りすぎて、気づきませんでした😅
🍀🍀🍀🍀 🍀 🍀
①の方へ
いつも、家族の予定に会わせる行動が多い方でしたら、今日はマイペースがオススメ🎵
マイペースのあなたを家族のだれかがフォローしてくれます。
②の方へ
シンプルな花顔ですよね、気づいてもらうにもその場の背景で違ったりもします。
花束でいただいたりすると、季節のお花「フジバカマ💓」など、名前は出てこなくてもお花の存在には気づきやすいのですが・・・これがガーデニングで蕾だったりすると・・・・ただの草と勘違いされてしまったという話も😅
今日はお花屋さんへ立ち寄ってみてください。短時間で大きな気分転換になります。
③の方へ
そうなんですよね、香が感じにくいことは多々あります。
フジバカマの香は、お花が香るのではなく、葉や茎からの香です。乾燥させることによってよく香ります。
繊細なあなたはには、相談事がいろんなところからあるのではないでしょうか?
たまには気づかなかったフリをするのはいかがですか?やってくる多くの相談事はあなたでなくても大丈夫なはず😁
💡フジバカマについて
開花時期:8月から11月頃。
色:藤色・白
花の大きさは5mmほどで、糸のように出た雄しべ、左右対称に生える3つにわかれた葉が特徴的です。(3枚の葉は別々に見ますが、1枚の葉なんです)
✳京都大原野の自生種のフジバカマが絶滅危惧種😨
茎、葉を乾燥させることによって香ります。お風呂などにいれて神経痛の改善などの効能もあります。
💡フジバカマの歴史
原産地:中国
万葉集の中に秋の七草としてあるほど、むかしむかしから愛され、必要とされているお花です😊
平安時代の女性は、干した茎や葉っぱを水につけて髪を洗ったとか😆
女子はいつの時代もステキ!
💡花、植物をより楽しむには
気軽に話しかけてあげます(o^^o)
だまされたと思ってやってみて下さいね、お花にもあなたにも、変化が期待できます🎵
今日も読んでくださってありがとうございます💕
また、来週の木曜日に( ^^)✋
来週はいつも通りの朝に......