丸谷晶子 ソプラノ

日本人に珍しい透明な声でルネサンス・バロック音楽からケルト音楽まで演奏、唯一無二の世界を表現する歌手 。英国トリニティ音楽大学大学院を修了。大阪音楽大学附属音楽院講師。アヴァロン音楽教室主宰。「目が離せなくなる歌声レッスン」「表現力まで身につくボイトレ!」zoom、対面で開講中。

丸谷晶子 ソプラノ

日本人に珍しい透明な声でルネサンス・バロック音楽からケルト音楽まで演奏、唯一無二の世界を表現する歌手 。英国トリニティ音楽大学大学院を修了。大阪音楽大学附属音楽院講師。アヴァロン音楽教室主宰。「目が離せなくなる歌声レッスン」「表現力まで身につくボイトレ!」zoom、対面で開講中。

最近の記事

声で人生が変わる 開けてゆく方法はここにあります

どうやったらもっと、 生徒さんの「声で人生が変わり、声で人生が開ける」ことを お手伝いできるのか? と、オタクな私は、今日も情報収集でとある場所へ。 背中を押してもらった気がします。 やっぱり、かなりいい方法を自然に選択していたのだと! 声を出すために、身体の使い方のレッスンを取り入れているけど、 やっぱり今のレッスン形式は近道だった。と確信。 腹式呼吸神話はもう要らない。って10年前から言っているけど。 心からの声を出すにはもっと簡単で、大事な事があるんですよね。 マ

    • 声のセンタク講座スタート! 動画も完成♪

      特典のミニコラム1をちょぴっと公開〜 ガッツリ声を変えるテクニック満載の有料講座なので さわりだけですが、こんな感じで書いてます。 ________ 声は楽器のようなものなので、良い声は作れますが、作り方、使い方に少しテクニックが必要です。 「声」ができる仕組みを簡単にご説明しますね。 1、「声帯」は声を作るパーツの一つです 2、「肺」から出た空気で声帯を震わせる→「音」になる 3、その「音」が声道を通って口の外に出るとき、口腔内、鼻腔などにぶつか り、響き「声」にな

      • エリザベス女王陛下の国葬

        ロンドンに居た頃、友人の葬儀に参列した時、確か私も歌ったような… 女王陛下の国葬の中で、参列者が歌っている歌、 イギリスの普段の生活でよく耳にするものがいくつかありました。 https://www.youtube.com/watch?v=P6y8cNVDbOg 音楽の選択を見ていると、国民に寄り添い、 共に悲しみを分かち合う国葬のように見えました。 ・ ちなみに 先日 「If もしもから始まる…」の2部で歌ったパーセルという作曲家は、このウエストミンスター寺院のオル

        • 元FBI 捜査官も見ていた!「緊張を速攻で取る」方法

          歌う時、スピーチする時って緊張しますよね。 私のレッスンの中には幾つか方法があり、 生徒さんそれぞれに合いそうだな、と思うものを ピックアップしてお伝えしています。 その中で 速攻性が高く、超簡単にできるものがあります。 何気に元FBI捜査官が教えるボディランゲージの本の中に 全く同じ記述がありました。 もちろん、言葉使いは違いますが (捜査官も私も多角方向から見ているってことで) 一緒。 元FBI捜査官→体のどこから嘘をどこから見抜くか(緊張を発見する) ひっくり

          リスペクトと川の向こうにあるもの

          私はクラシックの中でも、一般的なイメージとは 内容が結構違う ルネサンス・バロック音楽の歌手ですが 個人的な音楽の嗜好は全然違って… 今のマイブームは Chillhopは基本にループで聴いてる 他には VanJess(ナイジェリア出身でR &Bなのかな、強いて言うと。 色んな要素が音楽に入ってるからカテゴライズは難しい…) SZA(ちょっと歌詞がすごいのでびっくりしますが サウンドの作り込み方上手いなあ、っていつも思います くねくね踊りはしんどいので、耳だけが多いけど)

          リスペクトと川の向こうにあるもの

          パースペクティヴ丸谷晶子コンサートの中で「あの海へクリスマスに」

          コンサートの曲を選ぶ時、不思議な事がよく起こるのだけど 数日の間に今回も偶然が偶然を呼び 必然なったので 特別に日本語で阿母を歌います。 これは朝崎郁恵さんという奄美の加計呂麻島の 出身の方が歌われていて この歌の持つパワーに号泣しました。 長くなるので、詳しくは コンサートの中でお話ししますが その土地近辺で私はたくさんの偶然と人々と出会いました。 まさか1年後に自分がその場所の歌を歌うことになるとは知りもせず。 偶然Googleマップでその小さな島を見つけ、歌の題

          パースペクティヴ丸谷晶子コンサートの中で「あの海へクリスマスに」

          歌う当日に食べない方が良いもの 3つ目が特に重要!

          うまかばい‥ うまかばい‥と無限に食べてしまう明太子 特に福岡の辛子明太子なんて、最高♪ 永遠のループにハマってしまいますね。 でも、 演奏する日の2、3日前から控えるものが 1、明太子 塩分つよかと。 体むくむと。 喉乾くねえ〜 なんか調子悪いばい‥になります。 2、スニッカーズ系のおやつ。 これは、ロンドンの大学院の卒業演奏会の直前に 忙しすぎて何にも食べる暇がなく 最後のバナナの争奪戦に負け スニッカーズをかじっていたら担当教授に 「君は何を食べているのかね?

          歌う当日に食べない方が良いもの 3つ目が特に重要!

          もうその「腹式呼吸神話」 私は要らないかな

          声を出しやすくするのに、その【筋トレ】要りません。の記事、少し深掘りします。 なぜ必要ないか。理由の一つは 一般的に言われる「腹筋を鍛える」とか「腹式呼吸」とかのトレーニングは 歌うため、話すため(声を出す)の筋肉と 鍛える部分が違うんですよ‥ そもそも鍛える方法も全然違うんですよ‥ そして「腹式呼吸。それにまつわる概念」=「神話」の大きな誤解。 うわ、それちょっと待った!! 逆方向にやってますよ〜 という方が多いな、って、レッスンしてて感じます。 私も最初は皆さん

          もうその「腹式呼吸神話」 私は要らないかな

          ガラガラ・ハスキーな声と言われた人 3つの改善点

          「声ガラガラやねん。歌われへん。どないしたらいい?」 私にそうたづねて来られる方は お酒を割と ガッホガッホ 嗜まれる関西人が多かった。ので! まあ、歌手でない限りは 歌とお酒はセットかもしれぬ。と思い‥ 何かのヒントになれば。 今回はそこに注目 やらない方が良いこと3つを大阪弁バージョンで。 その前に そこのあなた!! お酒好きでしょ〜♡ (お酒飲まれない方はすみません、次の記事読んでください‥) 1、お酒を飲んだ直後にカラオケしない。 お酒で喉が充血してる上に

          ガラガラ・ハスキーな声と言われた人 3つの改善点

          声を高くする方法ってあるの?

          レッスンにいらっしゃる方のご希望は 様々な事がありますが 男性、女性共に多いご質問は 「声って高くなりますか?」 私の答えは 「はい! 全然大丈夫ですよ!」 なぜかと言うと クライアントさん一人ひとりの 骨格、筋肉体の使い方 体と頭の癖、口の中の使い方を その方の声を聞き、フォームを目で確認をし その方の出てくる声の響きから 最適な方法を素早く判断し 理論に加え、実際にフォームまで調整して行きますので。 結果、これまでに高くならない人はいなかったし (=音域が

          声を高くする方法ってあるの?

          ボイトレって意味あるの? プロの本音をお話します。

          意味があるボイトレ 意味がないボイトレ 両方あります。 私がロンドンで学び、20年以上ホールなどで 歌手として公演を行って来た経験から 行っているメソッドは その人の骨格、筋肉、身体の癖などを発見し、 適切なアドヴァイスによって、 自分で使える技を身に付ける事まで行います。 ズバリ 「表現力」まで身に付くボイトレ。 大事なので、もう一回言いますね〜 なんと、 「表現力」まで身に付くボイトレ!! 逆に 私が個人的に 意味がないボイトレと考えているのは ただ、声

          ボイトレって意味あるの? プロの本音をお話します。