シェア
2023年7月5日 祇園甲部のみやび会お千度の儀を拝見しに八坂神社へ行ってきました。 京都の五…
2023年7月10日 四条大橋から鴨川の水を木桶で汲み上げる神事用水清祓式(しんじようすいきよ…
2023年7月10日夕刻 八坂神社へお迎え提灯と神輿洗式を見に行ってきました。 この日から前…
2023年7月11日 八坂神社へ御神宝蔵出を見に行ってから、山鉾町に山鉾立てを見に行ってきまし…
京都駅ビル2階の南北自由通路、インフォメーション前に各山鉾町の授与品が展示されています。 …
2023年7月14日 山鉾町に会所飾りを見に行ってきました。 山鉾連合会のスケジュールを参考に…
2023年7月15日 屏風祭を見てきました 祇園祭の宵山期間中に山鉾町の旧家や商店が邸宅の一部を開放して、屏風などの美術品や家屋内設えを観光客にも見学させてくれるのが屏風祭です。 前祭の宵山期間:7月14日~16日 後祭の宵山期間:7月21日~23日 祇園祭に関するスケジュールは八坂神社、祇園祭山鉾連合会、京都市観光協会の3つのサイトで確認しているのですが、屏風祭のことはどこにも記載がないです。あくまで個人宅や企業が個々の判断で宵山期間にあわせて実施しているという位
京都祇園祭の前祭(さきまつり)の山鉾(やまほこ)を全部もれなく見学するための、私なりの順…
2023年7月15日 八坂神社の宵宮祭へ行ってきました。 バスが臨時ルート運行になっていること…
2023年7月16日 齋竹(いみたけ)参拝と豊園泉正寺榊(ほうえん せんしょうじ さかき)を見に…
2023年7月17日 前祭山鉾巡行の早朝に山鉾町をぐるっと周ってきました。 5:30に四条駅に到着…
2023年7月17日 神幸祭の巡行を見てきました。 神幸祭は八坂神社の三柱神様がお神輿で街中の…
京都祇園祭 後祭(あとまつり)の山鉾は11基です。前祭(さきまつり)の23基よりも少ないので…
2023年7月21日 屏風祭を見てきました 祇園祭の宵山期間中に山鉾町の旧家や商店が邸宅の一部を開放して、屏風などの美術品や家屋内設えを観光客にも見学させてくれるのが屏風祭です。 前祭の宵山期間:7月14日~16日 後祭の宵山期間:7月21日~23日 前祭の屏風祭について書いたnoteはこちら 前祭同様に後祭でも屏風祭を開催されていた4カ所 千總(ちそう) 誉田屋源兵衛(こんだやげんべい) 八竹庵(はちくあん) 藤井絞(ふじいしぼり) 奥井商店 八幡山がある新町