![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123762838/rectangle_large_type_2_fe6b7d6fa80643c08867c54a3a5ed4c7.png?width=1200)
5時間疲れないコミュニケーション
めっきり対面での人との交流が増えてきた今日この頃。
やっぱりリアルはいいよね!
会って話すと違うよね~
ということで、楽しい対話の機会も増えてきましたね。
お仕事においても、オンラインからリアルに切り替わることも増えたり、一方で、オンラインで濃いコミュニケーションが必要となったり。
企業内でも、対話の大切さがうたわれ、1on1での対話も広がりつつあります。
様々な形で「対話」の大切さが見直される一方で、長時間の対話に疲れを感じる方もいらっしゃるようです。
1日に何本も入るミーティングや、毎日のような忘年会、オフ会。
楽しいけど疲れる。
疲れるけど楽しい。
そんな時間が、
ひたすら楽しい!になったらいいですよね。
コミュニケーションは大変だ
1月から「あいづち道場」というコミュニケーションの学校を立ち上げる私ですが、実は子供のころからずっとコミュニケーションが苦手でした。
起業してからも、お客様と上手に話せずかなり苦労した経験も。
コミュニケーションは、私にとっては、とても緊張し、疲れることだったのです。
また、イベントやパーティ、飲み会も、早め早めに失礼してしまうほどコミュニケーション下手。
本当に、気の置けない友人や家族以外は、どうしてもその緊張感から脱することができませんでした。
私ほど極端ではないにしても、コミュニケーションに「疲れ」を感じる方は多いようです。
そしてその要因は様々。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1701859586421-5vlQnvHRC7.png?width=1200)
コミュニケーションでなぜ疲れるの?
コミュニケーションで疲れてしまう方の原因として、お話をうかがうと以下のような要因があるようです。
自分に自信がなく、話すことが緊張をともなう
お相手の気持ちを察しすぎて疲れてしまう。
気の利いたことを言わなければならないと思うと疲れる。
お相手との価値観、考え方の違いを感じて、疲れてしまう。
お相手を喜ばせようとしすぎて疲れてしまう。
興味をもって集中しすぎるので、消耗する。
次の予定など、他のことが気になってしまって集中できず疲れる。
きっと他にもありますね。
あなたは、コミュニケーションで疲れることはありますか。
あるとしたら、それはなぜでしょう。
一番簡単な処方箋
どの疲れにも効いて、一番簡単な処方箋があります。
それは、
「気」を泳がせること
なんだそれは!?
と思われたかもしれませんね。
しかも怪しいぞ!?
といった感じでしょうか。
でも、対話は言葉を使った「気」の交換。
「元気をもらった。」
「勇気がでた。」
「気にかけてくれてありがとう。」
「気持ちよい時間だった。」
「気遣いがありがたかった。」
などなど。。。。。
私たちは「気」を対話によって交換しています。
家族や恋人であればスキンシップで「気の交換」をすることもあると思いますが、普通は、「言葉」というツールを使って「気」の交換をしています。
その大切な「気」が、滞ってしまうと。。。。。
疲れる。。。
になると思うのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701859618849-ffJ9a0lCuK.png?width=1200)
気を泳がせて対話を楽しむ
では、どうやって<気を泳がせて>対話を楽しめばよいのでしょう。
まず、一つ目は、「私が出す気」。
声、言葉、表情、ジェスチャー、それが統合されてコミュニケーションの気となって、お相手に伝えていくのですが。
その「私が出す気」をより自然体で、無理がないものにしていくこと。
つまり
自分の価値観、感覚、感性を信じてコミュニケーションする
言葉の「気」を泳がせるつもりで、やわらかく相手に届ける。
泳いでいるので、もし相手に受け入れられなくても問題ない。
漂っているか、戻ってくるだけ。
戻ってきた気をうけて、また、自分の「気」を言葉にして泳がせる。
そんなイメージです。
もうひとつは「受け取る気」。
お相手から「受け取る気」も、泳いてきているとイメージして。
あなたのテリトリーに入れてもよいし、受け入れられない場合は、入れなくてもよい。
どんな時も、自分の「気」をのせて、送り返すだけです。
お相手の「気」が
あなたを焦らせたり
あなたを否定したり
あなたを攻撃したり
したら、受け取らず勝手に泳がせておくのみ。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1701859631689-ZAUbGXrfLA.png?width=1200)
やわらかな気に満ちた対話時間を
つまり、疲れない対話は、言葉が発する人の「気持ち=気」をのせて心地よく泳いでいる感覚なのです。
無理せず
背伸びせず
卑下せず
気取らず
見栄を張らず
そのままの自分でコミュニケーションをすること。
肩の力が抜けて、疲れなくなりますよ。
自分らしくいるために必要なのは、
以上でも以下でもない
ことを認識すること。
自分は自分以上にならないし、自分以下にみせる必要もない。
そんな在り方が、疲れるコミュニケーションから、あなたを解放してくれますよ。
気を泳がせる対話
以上でも以下でもない私
ぜひ対話で疲れそうだなと思ったら試してみてくださいね。
そんな疲れない対話法をお伝えするオンラインイベントをおこないます。
無料の講座ですので、ぜひご参加をご検討くださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1701851720349-iiNtQgyLYj.png?width=1200)
詳しくはPeatixより。
12月17日(日)はこちらから
12月19日(火)はこちらから
![](https://assets.st-note.com/img/1701859250310-KlypfOXU7p.jpg?width=1200)
あいづち道場の詳細はこちらへ