![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94432314/rectangle_large_type_2_59131cd6fb2a0f83fc7c9a199d53ee78.jpeg?width=1200)
手帳好きなのにいつも計画倒れ
ここ数年の年末年始の長期休みには来年の手帳準備をする。手帳を常に肌身離さず持ち歩く私にとって手帳はすべての情報が記載されているいわば自分の分身。時間がある年末年始にのんびり準備して良い年を迎えたい。
手帳準備は大きく3つ。まずは手帳カバー作成。市販のもので気に入るデザインがないため、好きな柄のハギレで手縫いをするようにしている。一見、丁寧な生活をしているように聞こえるが、決してそうではない。昨年は寸法を間違えて完成後のカバーに手帳が入らず手帳のまわりを切ることにした。今年は手帳は入ったが裏地用の布が裏のままになっている上、縫い目が斜めになり急遽布用ボンドで形を整えた。この時点で分身はズタズタだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1672380756202-w6jGlOvKfO.jpg?width=1200)
次に手帳の中身の書き込み。私は1日1ページのEDITを使用しており、1ページを半分に区切り、予定・その日にできたこと・支出を書き込むようにしている。そのためひたすら半分に区切り項目のスタンプを押す。地味な作業だが手帳を少しずつ作り上げている感覚がとても心地よい。
![](https://assets.st-note.com/img/1672381220612-fnOAJ4mxK4.jpg?width=1200)
最後はその年の目標100個。仕事・お金・健康・趣味・姿勢・日々のくらし・挑戦・買い物・その他にわけてひたすら書いていく。私の場合、「小松菜が食べられるようになる」といった小学生のような目標から「5キロ痩せる」という超難関重要課題まで幅広い。100個書き出すと自分の課題や後回しにしてきたことがクリアになり、自分の生活を省みることができる。
そうして今年も少しずつ準備を進めていたが2つの要因で手帳準備は状況が怪しくなってきた。ひとつは体調。28日に4回目のコロナワクチン接種をしたところ、その晩からしっかり副反応がでてきた。前回よりかは軽めだが微熱とだるさでしんどい。え、みんな腕がちょっと痛いくらいって言ってたのに。その上、生理まで来てしまい、悪寒と腹痛で身体が忙しい。
ふたつめはついに禁断の実に手を出してしまったこと。自分の性格を十二分にわかっているので今までどんなに勧められても我慢してきたが、それも限界。
だって・・・トークサバイバーとスパイ・ファミリーと愛の不時着と水曜どうでしょうをみたいんだもん!
ということで今更ながらNetflixに登録した。廃人決定。というか登録1日ですでに廃人。昨日はひたすらベッドの中で安静という名のネットタイムで1日が終わった。正直、熱は下がってきているし、生理痛も薬でなんとか落ち着いている。頭の片隅で手帳の準備以外にも掃除や片付けをしなければならないことがひっかかっている。でも多分無理。今日なんかネトフリだけでなくアメトーークと未解決事件の放送あるもん。
手帳に記入する目標100個。そのうちのひとつ「ネットや動画視聴の時間を減らす」は毎年書いては年末に×印をつけている。来年こそは、と思っていたが書く前からわかっている。多分無理。まずは小松菜の克服から頑張ろうかな。