苗づくりも、いよいよ中盤戦
開いていただき、ありがとうございます。
どうも、あきひさです。
近頃、暑くなったり寒くなったりと対応に困る日々が続いていますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
僕の住んでいる兵庫県も、時折寒い風が吹いてくるので、未だに長袖のジャンバーを常備して寒さに備えています。
皆さまも、体調には気をつけて、これから始まってくる暑い夏に備えてください。
さて、話は変わって僕の田んぼも着々と進んでいます。
もう5月も半ばになり、周りの田植えは、ほぼ全て終わってまして、僕の所だけが未だに何も植わっていない状態です。
僕の苗づくりも、そろそろ中盤。
今週のうちにビニールトンネルを片付けて、田んぼにもしっかりと水を張りました。
ウチの地区には鹿がウロウロとしていて、いつでも苗ちゃんたちの新芽を狙っているから、防獣ネットを設置しています。
そのおかげなのか、まだ獣害には遭っていません。
先週までの苗ちゃんたちは、ビニールトンネルに守られて優しく育てられてきましたが、それはもう卒業しました。今後は、夜間も自分達の力で生きてもらいましょう。
分かりやすく例えるなら、
先週までの苗ちゃんたちは、小学生くらい。
今週からの苗ちゃんたちは、中学高校生くらい。
そろそろ、苗ちゃんたちには、田んぼの中で独り立ちするための準備が必要です。
ここまでくれば、もう苗ちゃんたちも、夜間は野ざらしにされるため、まだ苗箱の中ですが、ほぼ田んぼに植わっているのと同じ状態で成長していきます。頑張ってほしいですね。
ただ、本来ならヒタヒタに水が張った田んぼに苗を入れたいのですが、今年は準備やら何やらが足らず、田んぼの水抜けが良すぎて失敗でした………。
今回の失敗は来年に活かすとして、とりあえず、今週の間に色々と対策をして、苗ちゃんたちが、来月の田植えまでには、独り立ちできるくらいまで育て上げたいです。
稲の方の進捗はこれくらいにして、
お次は、じゃがいもたちの方を見てみましょう。
今のじゃがいもたちは、とても大きく成長して葉っぱを大きく広げています。
前回に報告した蕾は、もうそろそろ開きそうなくらいになってますよ〜。
あと数日くらい晴れ間が続けば満開になるかもしれません。続報をお待ち下さい❗️
今回は、ここまで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また来週も、苗ちゃんたちやじゃがいもたちの様子を見に来てください。
以上、あきひさでした。