![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112762191/rectangle_large_type_2_95fa4e5d8223c0d0efbdb7e36882a783.png?width=1200)
推しコスメ001 | Lancômeの美容液を語らせて!
こんにちは、ナツです。
今日は勝手にPR書いちゃうぞ!の気持ちで、今1番大好きなスキンケアアイテムを熱く語らせてください!
300円の卵は高くて手でないわーと諦めるわたしですが、3万円分のスキンケアは1週間悩んでポチりました。…金銭感覚どないなってる???
長くなりそうなので、1、2と分けて書いていきたいと思います。
ボーナスの使い道に決めていたスキンケア投資
今年もありがたいことに夏のボーナスをいただくことができまして、
大半は貯蓄に回したのですが、買う!と決めていたものがスキンケアアイテム。
ちょうど使っていた美容液とクリームが底をついたので、今年のベスコスと合わせてチェックして選びました。
以前【1年分の美容液を買ってみた】という記事も書いたのですが、ミューズが戸田恵梨香ちゃんというだけで選んだランコム。実際に使ってみたら、本当に良さを感じたので、それからランコムは最優先チェックするようにしています。
定期購入をしたお陰で、購入していない化粧水や下地なんかもお試しできて、
個人的には化粧水はあんまり買おう!と思えなかったんですが、美容液とクリームは効果を感じられて好きなのです。
今回は美容液をこちらにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112748294/picture_pc_824b6a834d584f2f15f62b7432580637.png?width=1200)
先進美容「ウォーターピーリング」着想で、
目指したのは、肌に優しく水分補給しながら、使うたび感じる輝き。
シミ対策にとどまらず、360°透明肌を追求。
6つの承認効能をもつ医薬部外品。
シミが気にならない、くすみが晴れたような、澄み渡る透明感を。
なんでこちらを選んだかと言いますと、時々お手軽におうちでできる肌診断としてアプリのlemon8を使って肌解析をすることにしていまして。
同じアプリで定期的に計測することで、肌の調子のいい悪い、っていう自分の感覚と照らしてケアのやる気を持続させよう!という目論見なのですが、毎回くすみとシミのスコアが低いんです涙
加えて、年齢的にもターンオーバーが乱れ気味で、角質ケアは必須。
というわけで、君に決めた!!とモンスターボール投げるがごとく、こちらの美容液を使ってみようと決めたのです。
成分もチェック☑️
今回は美白美容液というと刺激が強いものもあるので、
夏場どうしても日光アレルギーで肌の調子は落ちてしまうわたしでも安心して使えるか、という点の確認として成分も確認。(さすが値段におののいていただけある)
有効成分としてランコムが印をつけていたのが、
・ナイアシンアミド
・サリチル酸
の2つだったのです。
とりあえず、この成分はよく聞くけどなんなんだ!?と調べてみました。
ナイアシンアミド
美白やシワ改善などの美容効果があるとして注目を集める美容成分です。
最大の魅力は、角質層のバリア機能をサポートする働きから、敏感肌との相性がとてもいいこと。肌質を問わず取り入れやすため、年間を通して安心して使用できるのも嬉しい特徴です。
近年は「美白」と「シワ改善」を同時に叶える成分として、話題に上ることも多くなりました。また抗酸化作用を持つほか、ニキビ予防や肌のうるおいを高める効果なども期待できます。
サリチル酸
成分の働き:角層軟化、角層剥離・溶解、抗炎症、防腐 (ⅰ)
皮膚の最も表面にある角質を剥離し、毛穴の詰まりを取り除く性質があります。代表的な成分にサリチル酸がありますが、これはピーリングだけでなく、皮膚の炎症を抑える効果もあるのでおすすめです。(ⅱ)
ⅱ)ラロッシュポゼ公式HPより
もうひとつ、気になる文言としては【6QDx: 6つの承認効能をもつ医薬部外品】というところ。
①メラニン生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
②ニキビを防ぐ
③油性肌
④肌を整える
⑤皮膚にうるおいを与える
⑥皮膚を保護する
夏場はどうしても油性肌に転んでしまうことも多いので、この6つをみて、合わないところないよね、と確認してから購入しました。
使ってみて好きなところ
❶スポイトアプリケーター、残量のわかる容器
まず、こちらもジェニフィックと同じように、スポイトで1回分ずつを吸い上げられるところ。
もちろん透明容器なので、残量もはっきりわかるところも大好き。
中が見えない容器で、いざ使おうとしたときに、
「いや、前回分で最後かーーーーい!!!」
となるのがとっても苦手です。
化粧品はすぐに買える、ってものと買えないものがあって、この手のお値段のものはすぐに買えないカテゴリーなので、特に。
偏光で見る角度によってプリズムみたいに見える透明瓶も、肌も輝かせまっせー!と言わんばかりでめちゃくちゃ可愛いです。
❷サラリ、とろりが同居しているテクスチャー
口コミをみていると、サラリなの、とろりなのどっちなの!?と、わたし世代の頭の中ではあややが歌い始めそうになるのですが。
(多分今見ても絶対可愛いから見てみてほしいです。)
使ってみた感覚としては、どっちもいるね?っていう感じ。
手に取った感じはそんなにとろみがあるように見えないんですが、肌に乗せると一気にとろーーーっと馴染んでいきます。
とろみ系のテクスチャーは馴染みにくいのであんまり得意じゃなかったんですが、これは馴染んだ後もっちりするけどべたっとしないのが不思議。
もっとべっとんべっとん、肌で餅ついてるんか?くらいになっても不思議じゃない感覚なんです。保湿された感はあるけれど、ぺったりしてないのが夏によき。
使う時に気をつけていること
❶夜にしか使わない
これはわたしが日光と相性があんまりよくないっていうのもあるのですが、
優しい処方とはいえ、ピーリング成分が入っているので、その後すぐに日光に当てるのがちょっと不安(というか勿体無い)と感じていて。
せっかく新しくなった肌には、ゆっくりお休みしてから活躍してほしい、と思って夜のみの使用にしています。
❷しっかりフタして保護!
これも❶と同じ理由なんですが、古い角質をオフした状態の肌って、どうしても新しく1番上に来た肌が驚くんじゃないか、と思っていて笑
特にわたしみたいに肌のターンオーバーが乱れている場合、急に古い角質がオフされてなくなると、
「えーーー!まだ順番来ないと思ってたよ!?」
ってならないかなって…笑
わたしがそこの位置にいたら絶対思っちゃうんだけど。
そんなわけで、スキンケアは美容液後には必ずクリームで蓋をして、安心してお休みーーー!
と一晩は落ち着けてから、翌日からのメイクなんかの刺激に備えてもらおう、と思っています。
まとめ
お値段はさすがの1まん6せんえん越えということで、全然可愛くないんですが、使い心地はさすが!の一言。
ボトルも手にとってテンション上がるし、手にとった瞬間に、部屋が荒れていたりすると、「こんな散らかった部屋で使っていいものじゃないんちゃう?」と自分に問いかける瞬間さえ作るアイテム。
翌日洗顔すると肌の質感もやっぱりするんとしていて、何もせずに寝落ちした翌朝とは段違いでした。(すなよ)
ただ、効果のあるものは成分が強めなこともあるだろうし、敏感肌におすすめの成分だとしても気をつけねば!という個人的見解のもと、効かなかった!!!と思わないように、自分の肌に最善の働きをしてくれるような使い方は模索したいところ。
夜使う、ちゃんと蓋する、ということを継続して気をつけつつ。
これからもランコムの日本向けフォーミュラの良さを享受して、肌スコアを上げるべく、スキンケアに励んでいきたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![あきふゆはるなつ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96099148/profile_d40d8cd30a9e8f4a77e6d781b5aacb00.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)