中学3年間担任だった先生
昨年の母校で開催された文化祭に親友と
出かけた時、別の同期から「あの先生
副校長に昇格したよ!」との情報を
得ました。何で知ってるのか尋ねたら
「姪っ子がさぁ、私の後輩なんだよ〜」!
あ、あそこはお祖母様から本人で3代続く
卒業生だった。彼女には兄上がいて、そこの
お嬢さんが今は通っているそうだ。
彼女からの情報を「転送」してくれました。
なので、いざ親友と電話片手にようやく
メールでやり取りして、ちゃんと会えた
時はホッとしました。(←コロナ前に、元は
TBSの吉川美代子アナが講演会をするという
情報を聞いて申し込み、久しぶりに10分、
卒業してから28年ぶりに会ったことが
ありました。この後にコロナ禍を挟み
4年経過して、卒業生が母校に来てもいいと
いうことになり、安堵して出かけました)
私は中学時代、担任の先生はたった一人。
つまり、3年間ずっと担任が同じ先生でした。
担任がずっと同じだった上に、当時でも
珍しい女性の理科の先生。
私は彼女との出会いで、文系より理系だと
思うようになりました。
もちろん英語が好きなのは今も変わらないの
ですが、英語をはじめとする語学だけでは
道具を揃えるだけで、もったいない気が
したのです。それより、理科をはじめと
する理数系の勉強を、嫌いになるより
食わず嫌いをやめてみようと思うように
なりました。試行錯誤すると、先生方も
丁寧に、または面白く教えてくれるもの。
ただ、卒業して30年経ち、インスタグラムに
卒業する高3の子達の母校の思い出川柳を
拝見してズッコケ!
うちの恩師は身長は高くないのですが、
パンツスーツと、内履きにヒールを
履くのが定番です。副校長に昇格した
今も変わらないのです。
(←普通の靴を、最初から建物の中で履くと
言うだけです)
それが、女性なので、いわゆる旗日の日
(←生理がきつい日)や機嫌が悪い日だと
表立っては怒らないですが、遠くから
廊下を歩く時のヒールのカツカツの音が
ものすごく響くって詠んでいるんです。
30年変わらないものがありました😂
後輩も、知ってしまったか。
先生の機嫌の測り方。
先生に色々相談した時、やはり理系の
方なので冷静でさっぱりしてました。
でも、お陰でドツボにはまってた私に
何をすべきかを思い起こさせてくれました。
私が中学に入った年、先生も教諭に昇格
しました。ある種の「同期」です。
だから、当時は若手の先生も、今や副校長。
それを文化祭に出かけて後輩に言うと、
そんな時代の先輩がやってきたと驚かれ、
こちらも君達のお母さんと人によっては
同期やしなぁと苦笑い。
もちろん黄泉の国へ行った名物先生も
たくさんいらっしゃいますが、私には
今も昔もこの中学校時代の担任の先生が
思い出の先生です。