![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115981401/rectangle_large_type_2_d4fe50c67bc2bed5b7dba6cb5c90124a.png?width=1200)
やらないこと。
お疲れ様です。
アラフィフで起業を目指しています。
趣味をはじめとして、やること探しばかりしてきた1年。ここらでちょっと「断捨離(やらないこと)」を決めていかなければと思います。
先日のちゅり男さんの投稿に触発されました。
【ブログ更新】情報過多の時代では、選択肢が多すぎることによる「選び疲れ」が問題になります。何をやるかではなく「何をやらないか」を先に決めておくことが重要です。
— ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) September 10, 2023
投資では「何をやらないか」を決めて得意分野で戦うことが重要 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 https://t.co/N1HxScw5Tu
やらないことを決めているか?
以前少し書きましたが、ここ最近はテレビを見ることが格段に少なくなりました。
見るとしても必ず録画して視聴。CMなど必要でないものを見ないように注意しています。
ただ、それ以外にやらないと決めていることは…思いつきません。
やりたいことが分からないと、ずっと悩んでいる原因はここに合ったのかもしれません。
やらないことを決めてみる
・平日自宅での晩酌
・就業時間外の仕事
・会議時間の延長
・タバコを吸わない
・夜は白米食べない
・マルチタスクをしない
・終日家に篭らない
・寝室に携帯を持ち込まない
・テレビをリアタイでみない
・電話を使わない(プライベート)
・100点を目指さない
・全部自分でやらない
とりあえずリスト化しました。
すぐできること、頑張らないとできないことが混在してます。
以外に「やらないこと」を決めるのって、やることを決めるより難しいかも。
実は今まで、否定語を避けてきていました。
記憶は曖昧ですけど、何かの自己啓発書に「否定語」は使わないほうがいいと書いてあって、その影響をいまだに受けているような気がします。
なんでもポジティブに!なんて笑
今考えると、ちょっと怖すぎますけど。
もう少し、やらないことリストを精査して見ます。
おわり