みん職「学習する学校」ゼミ第4期
「みんなのオンライン職員室」での先生(を含む教育関係者)向けゼミ、第4期の募集が始まりました。
去年の春から続くシリーズですが、第3期は特にすてきな進化が起きています。世話人の先生たちが分担して、毎月こんなサイクルを回してくれます。
1週目 過去動画によるインプット
2週目 実際にツールを使った演習
3週目 書籍やブログの読書会
4週目 質疑とグループ対話
ぼくは2週目に、演習のファシリテーションをサポートするのと、4週目にグループ対話を進めたり追加のシェアをしたりするばかり。「お、今日はふくちゃんもいるんだね」くらいの感じが理想です。
世話人と参加している先生たちが、気づけばお互い仲良くなって、一緒にコミュニティを作ってくれています。システム思考のツールやほかのモデルなんかを使いながら、それぞれの学校での話をシェアして、自分の考えを振り返って、もっと学びたいと話してくれるのです。
1期や2期からの連続参加の人も多く、「スルメ」のような学びだと言われたのですが、そういうのを「ディシプリン」と言います。人生のなかで継続して実践していくことです。
即効性のあるノウハウはお伝えできませんが、自分自身が一歩前に進むためのコミュニティに参加しても良いかなと思われる方に、ご一緒してもらえたら良いなと思います。