![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28713335/rectangle_large_type_2_f114fb6dbb70f3c36a12bb9552d11a80.jpg?width=1200)
貰い物カメラが面白い
たまに使っているカメラがあるので、紹介してみたいと思う。
メーカー PENTAX
製品名 *ist DS
上位の「*ist D」に対し、型を合わせつつ使い易さと携帯性を追求したエントリーモデル。
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラで、2004年当時は世界最小・最軽量
価格は10万円台で、コスパが良いので初級者の普及に貢献した。
10万円あったら中古の上位機種を買えばいいという意見もあった。
何年間も部屋の隅に眠っていたカメラ。
本格的なカメラは使い方も難しそうだったから使わなかった。
それでも使ったキッカケ。
バッテリー無いと聞いていたけど、単3乾電池が利用可能と判明。
データ移動でも2000年初頭に流行りのCFカードではない。SDカードが適用された。カードからPCにデータ移動が簡単と分かった。
自分的に
バックモニターが小さいから撮影後の確認に細かい部分見れない。
撮り直す判断が難しく、場面1枚だけ撮りは失敗しそうと感じる。
手振れ補正ないからブレが気になる。
オートフォーカスがガチャガチャ定まらない時もある。
マニュアルフォーカス撮影が可能で練習になる。
一眼レフは、レタッチしなくてもいい感じに撮れる。使い手次第?
結果的に
スマホより良い雰囲気の風景が撮りやすいらしい。
散歩に持っていって撮る。
このカメラ、一眼レフに慣れて、note投稿もしたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![AA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26639898/profile_42b279aff5b9854961d832fcb5d3d30a.png?width=600&crop=1:1,smart)