見出し画像

漫画の描き方のコツ備忘録・番外4【コミティア初参加します④】コミティア150お品書き

こんにちは、漫画描きの晏藝です!
いよいよ今週末の11/17(日)、東京ビッグサイトにて、コミティア150が開催となります。

今回は、開催から節目の会期40周年&第150会記念につき、通常よりも大規模での開催らしく。参加サークルは、なんと約6900サークル。

前売りのティアズマガジンは、いつもより早いペースで売切れそうとの事です。

参加を決めた際はそんな大規模開催会とはつゆ知らず、私も初めてのコミティア参加のための準備を進めて参りました。

というわけで今回も【漫画の描き方備忘録】の一貫として、【コミティア初参加】の準備最終記録をつけていきたいと思います。

私のスペースは東6ホールの
スペースNo.

【す43b】

サークル名は晏漫屋です。ご来場の際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
無料配布物なども用意しております。

コミティア150サークルカット/©2024晏藝嘉三

#コミティア150お品書き

さて、前回までで同人誌の初入稿を済ませグッズの制作のための入稿を行い、そこからまた初の無料配布ペーパー特典付録ペーパー作りを行っていました。

ペーパー類は印刷会社には発注せず、紙原稿をデータ化してもらった、同人作家さん向けコワーキングスペースで印刷してもらい、家で裁断。

さすが同人誌用のでっかい特殊印刷機、メチャクチャ印刷が綺麗でした!
受け取った方が喜んでくれそうです!よかった!

そうこうしている内に、印刷所に発注した書籍2冊と、グッズが家に到着。

刷れてる…すごい…すごいやつだこれ、すごいな…本だなこれ

語彙力を失くしてる暇も、感慨に浸る暇も、実物画像をあげている暇もありません。

平行して百均様で梱包資材やディスプレイ什器を物色。

また、頒布できるものが完全に決まったので、ついに世に聞くお品書きとやらも作成します。

しかし!例によってこのお品書きも、作り方が分かりません!
いつ出せば良いかも分かんね!

とり急ぎネットφ(・ω・*)フムフムで、参考資料として同人誌のお品書きを当たります。

しかし絶望的な事に、いくらコミティアやコミケのお品書きを検索しても、出てくるのはメチャクチャおしゃれな、なんか絵がすごくて、色がきらきら~とか、透け透け~とかしてて、柄がふぁ~として、キャラがきゅるきゅるっとした、おしゃれな感じの、おしゃれなやつばかりだなオイ、作れん。

…大事なのは、おのれが何を頒布するかを自身の漫画が刺さるタイプの方に、なるべく魅力的にお伝えする事でしょう。多分。

それっぽいやつはすっかり諦めて、見やすくて分かりやすいお品書きとは…?

と、ファミレスのズバーンっとしたやつや、お蕎麦屋さんのシンプルの必要情報の極みのやつや、おしゃなカフェやらフランス料理のメニューっぽいのやらをザッピングし、それらを参考イメージにして作成を企てます。

「何て見やすく分かりやすいんだ!私でもそれっぽいの作れそう!」

何で本家そばやへ…!?と言われそうですが、お品書きを参考にした事に相違はありません!!
できた!

仕上がりこんな感じです。頑張った!わりと時間かかった!!ツライ!

無断使用・無断転載などはご遠慮くださいませと、いちいち書くのも、なんだか普通に読んでくれる方に申し訳ないんだな/©2024晏藝嘉三

お品書きは、三日前から一週間前には、ネット上に上げておくのが良いとの事ですので、SNSにはともかく早めに投稿しておきました。

今回の頒布物

通常配布品
・①無線綴じ本/88ページ/続き物の前編
・②無線綴じ本/30ページ/シリーズものの読切
・グッズ/透明栞/四枚詰シート

ほか無料配布
・電子書籍紹介の無料配布キャラクター表紙カード
・サークル紹介ペーパー

今回、無線綴じは、電子書籍で配信中の描き下ろし自主連載作品である『物見の文士(一話読切形式)』と『神垣は緋(続き物形式)』の書籍版を、新刊頒布。

グッズとして、主要キャラクター四人詰の透明しおりシートを作成。
バラを電子版所持の方にオマケに付けたりしつつ、一部をシートのまま頒布する予定です。

ほか無料配布として、配信中の電子版カラー表紙(配信会社許諾済)を印刷したカードを六種類と、頒布物等を記した無料配布のペーパーを少々。

コミティアにご来場の際は、良ければ無配物だけでもお持ちください。
立ち読みも出来るようにしておりますので、もしも気に入りましたらば頒布物もお手に取っていただければ幸いです!

余談ですが、お品書きを見た身内が「ん?何か…蕎麦屋っぽい…?」と言ってきました。
お黙りになって!!蕎麦屋と天ぷら屋のお品書きがこの世で一番見易いんですからね!

さて、まだまだ当日までやることがあります!
ポスター、値札、その他販促用の印刷物、こちらは今回、開催ギリギリになってしまったので、コンビニのポスター印刷機能を試してみました

もちろん、印刷所にお願いするほどの仕上りとまでは行きませんが、手軽さや時間や料金からしても意外と悪くない出来上がりでした。

初めての同人誌即売会の頒布物作成で利用してみた、こんなサービスありましたメモ

■同人誌専門印刷所
・無線綴じ書籍印刷
・グッズの作成
同人誌制作向けコワーキングスペース
ペーパー印刷/インクジェット系などの用紙持ち込みOK/A4
■ポスター印刷
コンビニポスター印刷/A2、A3
■値札、販促物印刷
コンビニ印刷、手貼りラミネート用シート使用

やってみると意外と、色んな刷り方がありました。これからは、それぞれ用途に合わせてやってみるのが良さそうです。

今日の時点で開催前日ですが、まだディスプレイに、梱包にパッキング、搬入準備が残っています。
終わる気がしない!
私は、即売会初参加ですが、準備めちゃめちゃ大変ですな!毎回出てる方すげえわ!

ともかくあと少し、明日の当日も頑張っていきたいと思います。良ろしければ、スペースに遊びに来てくださいませ!
それではまた!


長いやつ!ド素人からの即売会参加①

そこそこ長いやつ!ド素人からの即売会参加②

長すぎた!申し訳ない!反省!ド素人からの即売会参加③
読みきってハートまでしてくださった方、神かな!?

最後です!⑤

いいなと思ったら応援しよう!

晏藝嘉三《アキ ヨシミ》
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費・コミティアへの参加費用に使わせていただきます!

この記事が参加している募集