見出し画像

3.パパとして心がけていること【1】

まずは、褒める


パパになったとき、父親としての軸を持とうと思いました。

日々、接する中で一本筋がないと格好悪い(自分が自分を見て)と
思ったからです。

まだ、カッコよく一言でまとめれそうにないので、おいおい、
お伝えしたいと思います。

まずは、日常生活の中で、些細かもしれないけど、
気をつけてきたことをひとつずつ、お伝えしたいと思います。

思いつくままに、一つずつ、書こうと思うので
まとまってきたときに、どこかでまとめようと思い、
番号【1】がついてます。笑

パパとして心がけていること【1】

「 子どもがしたことは、まずは褒めてあげる 」 です。


娘) 「パパ、一人でお着替えたんだよ。ママのお手伝いなしで。」

私) 「ぉお~~、すごいやん! 一人でお着替えできたん!ママも助かるわ~~」


娘) 「パパ、全部、食べたよ。」

私) 「いいね~。全部食べたんだ。きれいに食べたね。大きくなるし、元気になれるね。」


ママ) 「パパ、〇〇(娘)が△△ちゃんにお手紙書いたんだよ。」

娘) 「うん、△△ちゃんにお手紙書いたんだあ~~」

私) 「そうか~、△△ちゃんにお手紙書いたんだね。△△ちゃん、喜んでくれるといいね。」

という感じです。

会話の中に隠れているポイントもお伝えしてきます。

  • きちんと反応してあげること

  • こどもが言ったこと、したことをオウム返ししてあげること

  • こどもがしたことで、どんな良いことが期待できるかも伝えてあげること

  • ママから振られた話にきちんと乗っかること

実をいうと、細かいところは他にもあるのですが、
長くなりそうなので、またの機会に。

ここまで、読んでくださり、ありがとうございます。

役に立った、参考になったという方は、スキしていただけると嬉しいです。

また、よろしければ、フォローもしてくださると嬉しいです。

パパのみなさん(親のみなさん)、お互い頑張りましょう!

いいなと思ったら応援しよう!